そういうことか!P'sORION!

第1回テーマ:Zoomミーティング

おっとり甘えん坊な後輩”E男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”N美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

E男(後輩)

美さ~ん、助けてください。
テレワークを始めたいってZoom問合せ
殺到してるんです!

すごいじゃない、E男くん。
Zoomの特長はわかっているよね?

はい。PCやスマホさえあれば、いつでもどこでも誰でも
簡単に会議参加できて、参加者が多くても通信が途
切れないんですよね。

には?

っと。
参加者は社内社外関係なく、無料で利用できること。

基本はOKね!

Zoomの利用シーンのおさらいよ。
社内では、打合せ以外にどう使えたかしら

社内説明会ですね。この時期は新人や異動者向けなど。集まらずに済みますし。

そうね。社外だとどう?

お客様プレゼンで使えば、画面共有でデモもでき
訪問しない分スピード対応できます。

にもあるでしょ
ほら最近わが社でも使った。

あ、オンラインセミナーです
新卒向けの会社説明会でN美さんが営業代表で説明してました

にも製品説明会とかで利用している会社が多いですね。

分かってきたね
導入効果をしっかり伝えて、確実に成約いただくのよ。

そうなんですが、Zoomの見積は、ライセンスの種類がたくさんで難しくって。

じゃあ教えてあ・げ・る
ライセンスは同時に開催される会議単位なの
だから同じ時間に2つ会議をしたい場合は
ホストライセンスを2つ購入する必要があるのよ

そして、そのホストライセンスは、会議主催者の
メールアドレスに紐づけられるのよ

じゃぁ、ライセンスを持っている人しか会議開催
できなくて、開催した会議には常に参加しなくて
いけないのですか?

Zoom会議自体はライセンス保有者でないと開催できないけど、
ライセンス保有者は開催した会議
に参加
しなくても大丈夫なのよ

会議開催だけして、他のメンバーに使用してもらうということもできるわ。
オンライン上に会議室を作ってあげるイメージね

なるほど~。
あと
、ライセンス数はどの位で提案すればよいのか迷ってるんです。

1ライセンスだと、同時刻に2つの会議はできないので、同時にどのくらい会議をするかをお客様に確認してね。よく活用する会社であれば、社員数÷10くらいが目安と思ってね

これがZoomライセンス体系よ

例えば、Web製作会社のB社様は同時に5会議くらいはするかもって言ってた
から・・・
提案するなら「プロ1ライセンス」が5つですね

正解!
だけど、将来ライセンスを追加・拡張する場合の注意点を
お伝えするのも忘れちゃだめよ。

、どういうことですか
美さん、もったいぶらず教えてくださ~い!

Zoomの契約では、合計10ライセンス以上必要になる場合、
「プロ版」の追加契約はできず、新規
ビジネス版」を
契約手続きしてもらう必要があるわ。

それでは、スモールスタートで「プロ版」をお勧めするにはリスクがありませんか。

契約は企業内で窓口を統一しなくても
部署
ごとオーナーを分けて契約することできるのよ

ということは、同じ会社でもA部署はプロ版
部署はビジネス版という契約もできるのですね。

そのとおり。同じ部署で混在しなければOKよ
ライセンスの追加パターン例を示すね。

なるほど!お客様の組織や利用形態、運用体制をしっかりヒアリングした上で、
将来を見据えた最適な提案をする必要があるんですね!

他にも、この会議室は常にZoom会議をできるようにZoom専用会議室に
しておきたい!といった場合の「
Rooms」オプションやZoomを利用し
てオンラインセミナーを開催したい場合
の「ウェビナー」オプションは
覚えておいてね。

ライセンスがだんだん分かってきました。
でもN美さん、どうしてZoomのことそんなに詳しいのですか

それはね、NECPartner's ORIONプロジェクト
情報を入手しているのよ。

働き方改革テーマの旬な商材として製品紹介されていたの。私たち向けに売り方シナリオまで用意されているんだから、E男くんも要チェックよ。

クラウド型 遠隔ミーティングサービス「Zoom」

Zoom高企業内・企業間の共創、組織や職位を超えたスピーディな情報共有、テレワーク等の場所・時間に縛られない働き方を支援します。品質なビジュアルコミュニケーションによる「共創ワーク」が可能なクラウドサービス

 

そういうことか!Partner's ORION
も目を通します。

その意気よ
テレワーク用のノートPCWebカメラなどの
提案
も忘れないでね。

はーい。
ところで今年度の歓送迎会まだでしたね
在宅勤務が続いてみんなで集まる機会が・・・

E男くんありがとう。最近飲めないからストレス溜まってたのよ
そう
トレンドのオンライン飲み会を試してみようか。
早速企画するね!

それ、是非客先への事例ネタにしたいです!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice