そういうことか!P'sORION!

第11回テーマ:勤革時

おっとり甘えん坊な後輩”E男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”N美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

N美さん(職場先輩)

E男くん、お客様から勤怠管理の問合せ
また急増中って知ってる?

、いえ4月の働き方改革関連法への対応が
終わったので、一段落だと思っていました。

それが、新型コロナ対策でテレワークを実施するにあたって「クラウド型の勤怠管理じゃないと上手く運用ができない。何かいいソリューションはないか?」とメールや電話の相談がどんどん増えてるの

働き方の多様化で勤怠管理がさらに複雑化する今こそ
勤革時」の売り時よ!

うわぁ、N美さんの商売魂
また火がついちゃった・・・

そうと決まれば、早速要点チェックのおさらいよ。

要点 勤革時

E男くん、勤革時の一番の強みは何だったかしら?

ポイント1 使った人数分だけ

一人月額300円、しかも請求されるのは
その月に使った人数分だけの圧倒的な安さですね。

クラウドサービスだから、専用ソフトやサーバなどの
購入が不要な点もいいですね。

そうね。加えて勤怠管理に必要な機能をすべて
基本サービスで利用できちゃうことも忘れないでね。

「ログイン記録」「データ分析」などの便利な機能が
ぜんぶ無料だからすごいですよね。

次にお客様に選んでいただく打刻手段のチェックよ。
こちらがその一覧よ。

ポイント2 打刻手段が豊富

勤革時は、打刻手段が豊富なところが
選ばれる理由の一つですからね。

大きく4つの打刻手段に分けられるけれど、
E男くんならまず何をおすすめする?

まず手軽に始められるPC打刻ですね。PCさえあれば
コストをかけずにすぐに始められるからです

外回りが多い営業にはモバイル打刻もおすすめです。
位置情報を取得できて、どこで勤務したかの
証明にもなります。

店舗や工場での業務などPCを使わない
従業員に対してはどうかしら?

ICカード打刻をおすすめします。
PC操作に慣れない人でもタイムカード感覚で
簡単に利用できます。

じゃ、生体認証打刻はどういうときに使うのかしら?

なりすましによる不正打刻を防ぎたい時に最適です。
特に「顔認証アプリ」は非接触のため、
衛生面を意識するお客様におすすめですね。

さすが!打刻についてはばっちりね。

勤革時は、管理者にとって打刻集計以外にも負担軽減のポイントがあったわよね。

ポイント3 データ出力

はい。自動集計した勤怠データを給与システムに合わせた形で
出力できるので、給与計算がとても楽になります。

大臣や奉行など、ほとんどの給与ソフトで連携実績があるものね。
今までの営業経験が身について
いるわ。

さすがE男くんね。

えっへん

ところでN美さん。どうしてテレワークが増える
革時も売れるんですか?教えてくださ~い。

いいわよ、大事なポイントだから私がしっかり
教えてあ・げ・る!

ポイント4 テレワーク

紙台帳やタイムカードでの打刻のままでは
出社しないと打刻できないじゃない

クラウドシステムの勤革時は、テレワーク中に家からでも、
外出先からでも打刻できる手段が備わっているからよ

確かに、テレワークで全然会社に行かなかったり、
週に数日は会社に行ったり、ほとんど出社したりと、
人によって出勤状況が全く違いますからね。

上司や管理者にとっても、勤怠締め・残業・休暇の承認が
紙や印鑑では出社が必要じゃない。
勤革時は申請・承認のワークフローも標準実装しているから、
いつどこでも勤怠状況の把握と承認作業ができるのよ。

テレワーク時代の勤怠管理にマッチしているのですね。
ほんと
N美さん何でも詳しいですね。

ほら、わが社も全員モバイルPCに統一して、
NeofaceMonitorWindowsログオンできるようにするじゃない。
今度はそれが勤革時と連携して、出社・退社の打刻ができるのよ。

顔認証でWindowsログオンすると出社、PC電源OFFすると退社よ。
これならテレワークでも直出直帰でも、普通に出社でも全然大丈夫よ。

そうでした
確か明日、そのVersaProVGが届くそうですよ!

そうだ、NECPartner's ORIONプロジェクトで「勤革時」の提案に
役立つ資料が豊富にそろっているでしょ。
内容も日々更新されているからチェックを欠かさないことよ。

「勤革時」

「勤革時」はお手持ちのPCとインターネット(VPN不要)だけで利用可能な、クラウド型の勤怠管理システムです。

そういうことか!Partner’sORION
今すぐチェックしてお客様アプローチします!

働き方改革関連法の対策も忘れずにアピールしてね。
勤革時の「データ分析」で複雑な残業時間上限規制のリスク分析も
全従業員分チェックできるから、上司や管理者の負担が大幅に減るわよ。

あとは30日間の無償トライアルも必ず紹介してね
専任のサポートメンバーが、利用者・管理者両面で対応してくれるから安心よ。

承知しました!自分たちも使って体験して
自らメリットを語れるようにしなきゃ。

いいね!その調子よ。

今日はここまでね。これから友達とのハロウィンパーティー用に
コスチュームを買いに行かなきゃ。

ハロウィン

この時期ならではの楽しみですよね
僕も
育てたかぼちゃを使って家に飾るランタンをつくって飾んなきゃ

自作はすごいわね
E男くんのお家ってかぼちゃ作ってるの?

いやぁ、ゲームの中なんです
あつまれ!どうぶつ森」のDIYでして

あつもり
add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice