そういうことか!P'sORION!

第14回テーマ:過入場検知デジタルサイネージ(オンプレミス型)

おっとり甘えん坊な後輩”E男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”N美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

N美さん(職場先輩)

E男くん、見て!
高尾山紅葉、スマホの待受画面にしたの♪

もみじ

日本遺産で紅葉狩りですか?いいなぁ。

確かミユランガイドで3つ星を獲得したこともありましたよね。

でも、ものスゴイ人だったわよ。

ニュースで見ました!103連休の人出、
色んな所で去年より大幅アップみたいですね。

そうね。感染症拡大は益々予断を許さない状況だから、心配よね
に多数の来場が見込まれる施設は更なる三密防止対策の徹底が必要ね。

でも、三密防止のソリューションって、あったかな?

施設内の混雑状況を把握して、
入場制限等の対策ができるソリューションと言えば?

あっ、「過入場検知デジタルサイネージ」ですか?

確か、NECデジタルサイネージシステムAdindow ®- K2」 と
「過入場検知
SL
連携させた専用システムですよね?

えらいわ、E男君。過入場検知SLは、IPカメラを利用して
施設内の入退場者数や滞留者数をカウント、
閾値をこえた場合にアラートをあげる
SLよ。

それとデジタルサイネージと組み合わせることで、普段はサイネージとして活用し、
過入場の場合には、画面を警告表示に切り替えて
来場者の入場抑制・施設内の三密を防止できるのよ。

要点 過入場検知

販促用途や感染症対策のお願いで使いつつ、お客様へお店の安全性もアピール、
しかも施設内で働く従業員にも安心と密対策業務の負荷軽減を実現できるから、
感染症拡大中、お客様に安心して入ってもらいたいという施設には最適よ。

ポイント1 2つの用途

人数制限内ならマスク着用のお願いやセールなど各種案内や宣伝ができて、
人数制限を超えた場合も閾(しきい)値が
2段階あるから、
いきなり警告表示じゃなくて注意喚起もできるんですね。

そうよ。これはNECの人数カウント技術があってこそ実現できるのよ。

入退場口に設置した一台のカメラで人の出入り数をカウントするんだけど、
その際
、カメラで人物の顔を把握し、入退場の人数をカウントしてるの

スゴイ、顔を認識してカウントしてるんですね
でもマスクしてても検知できるんですか?

もちろんマスク着用もOKよ。それに撮影した画像は保存せず、
個人情報やプライバシーにも配慮してるのよ。

それなら安心ですね!

ターゲットは多数の来場が見込まれる施設を持っている会社になるから。。

スーパーや小売店舗などの商業施設や、
図書館や役所などの公共施設ですかね。

あと、オフィス活用という手もあるわよ。
テレワークやフリーデスクの活用でフロア内の「密」状況を把握したいケースとか
食堂やワークルームの“密“状況を見える化したい
とか

うぁ~、ぼくのお客様にもさっそく提案したいです。

待って、まだまだ見逃せないメリットがあるわよ。

ポイント2 負担と不安を軽減

このシステムによって、来場者へのマスク着用依頼など案内や
入退場者人数カウントを行う専用の人員を削減できるのよ。

お客様対応の負荷を軽減できる上お客様や従業員の施設内
になる事への不安も軽減できますね

それから、過入場検知デジタルサイネージならではのコンテンツも用意しているの。

ポイント3 専用レイアウト

過入場検知専用のテンプレートがあるんですね。

そうよ、施設内の滞留状況を表示するスペースと
コンテンツ表示用スペースに分けて訴求できるの。

場内の滞留人数によって、表示を3段階に切り替えたり、
テロップ表示も例えば「当店では店内密集防止のため入場者が
一定人数を越えた場合入場規制を実施しています」など
自由に案内表示できる
のよ。

ポイント4 無償コンテンツ

三密対策用フリーコンテンツも無償で公開中よ。

お客様へのマスク着用のお願いや、施設内での感染症拡大予防への
取り組みの案内にご利用いただけるコンテンツが豊富だから、
「サイネージを導入したいけど、コンテンツが課題」というお客様への
訴求ポイントになるわ。

確かに!三密対策のコンテンツは、業種・業態問わず活用できるから、
どんなお客様に
もうれしいポイントですよね

それから、通常のデジタルサイネージ用途としても大活躍よ!

表示したい情報が日ごとに変わったとしても、
直感的な操作で少ない工数で更新できるし、
コンテンツの表示期間や表示時間など、
きめ細かな設定を行う事でタイムリーな情報発信が可能なの。

三密対策だけじゃない、付加価値がたくさんあることがわかりました

あと、標準設定や設置作業については、NECに対応を相談する事が出来るから、
デジタルサイネージの導入・構築経験のない場合でも安心よ。
どんどん営業
活動ができるわ。

僕、実はそこも心配だったんです
これなら安心して提案できます。

それとNECPartner's ORIONプロジェクトなら
「過入場検知デジタルサイネージ(オンプレミス型)」について、
動画や提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、チェック忘れないでね。

過入場検知デジタルサイネージ

商業施設や公共施設等で、来場者の過入場による三密化の抑止をデジタルサイネージと組み合わせる事で来場者へ案内、三密対策にご活用いただけるソリューションです。

そういうことか!Partner’sORION
今すぐチェックします!

そうだ!忘れてた~。
高尾山お土産、“天狗焼きオフィスの休憩室に置いておいたの。
食べてね!おいしい
のよ

高尾山の由緒ある薬王院には天狗信仰があり
本尊もカラス天狗になってるそうよ。

あっ、ありがとうございます
おいしいです。モグモグ

っ、よかった。。。アマビエ柄のクッキー、
コオロギせんべいクラスだったらどうしようかと。。。。

自分用には、天狗のお面を買ったの♪見たい?

・・・・・

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice