社長!例の件なんですが!

第9回 活動事例発表大会

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書C子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

C子さん(秘書)

社長!例の件なんですが。

なんの件だっけ、C子さん?

NEC販売店会 2020年度活動事例発表大会の件です。

NEC販売店会の各地域支部会代表14名の方々の活動事例発表がNEC本社で行われたんです。本当に見どころ満載でした!

91

あの大会は各地域大会で予選をして代表を決めて、そしてNEC本社で全国大会が行われるんだよなあ。それこそ高校野球の甲子園のようで、いつもワクワクするんだよなあ。

甲子園ですか!確かにそんな雰囲気ありますね。自分たちの地域代表には頑張ってもらいたいですしね。

今年はZOOMでの開催だったけど用事があって見れなかったんだよ。それで、今年の傾向はどうだった?

はい、今年も各社、民需はもちろん、公共や学校、病院など、様々なマーケットに、様々なソリューション提案を行っていました。今年はRPAやBIツール活用などの発表も目立っていました。

そうか、新しいソリューションの受注事例も多くなってきているようだな。入賞した上位の発表はどうだったんだい?

はい、「共創」というキーワードを各社、アピールしていました。NECのソリューションや技術要素を活用して、自社のソリューションと組み合わせたり、作りこんだり・・・

新たな価値を創ったうえで、お客様に提案・導入していく。そういった提案をしている会社が上位に選ばれていました。

「共創」か。この時代にマッチした、いい言葉だな。

そういった意味では、各社が、NECの「ビジネス共創パートナー」という位置づけで、活動をはじめつつある。そういった年なのかもしれないな。

はい。最優秀賞は、NECの顔認証技術を自社のソリューションとBIツールと組み合わせて図書館商談を受注したという発表でした。

92

優秀賞は、NECの自動釣銭機とプリンタを自社開発の証明書発行機に組み込んで、全く新しいマーケットを切り開いていったという発表でした。

NECの製品をそのまま売るだけでなく、創意工夫して付加価値をつけて販売しているんだな。素晴らしい。いやー!見たかったなあ!

社長!大丈夫ですよ!

MMBで、大会の様子をストリーミングで公開しています!発表資料もPDFで見ることができますよ!

 

https://www.mmb.nec.co.jp/hankai/session/2020session/katsudo_20201111.html

94

そうか!それはありがたい!今日は時間があるから、早速見てみるとするか!

あの、社長・・・
今しがた、泣いてらっしゃいませんでした?
お声をかけようか迷いましたが、やはり心配で。
どうかされたんですか?!

あ、見られていたか・・・いや、お恥ずかしい。
みんなの頑張っている発表を見ていたら、自分が若いころ、必死で営業をやっていたことを思い出してな。つい涙が出てしまった。
私も年のせいか、涙もろくなっているのかな?

そうだったんですね!よかった、安心しました。

懐かしいなあ。今も昔も営業活動の根幹は変わってないよ。いかにお客様のことを考えて、創意工夫していくかだ。

はい、その考えは、いつも社長がおっしゃっていることですね。我が社の営業も最近そういった話をよくしているようです。

いやー。今日は気分がいい。元気をもらったよ。来年は是非わが社も参加しようじゃないか!

C子さん、この動画、各営業部長にみるように伝えておいてくれないか。

はい。承知しました!

C子さん、今回もいい情報ありがとう。もうすっかり冬だな。風が冷たくなってきたら新酒の季節だ!さあ、いつもの居酒屋にいこうか!

はい!そういえば、京都の澤屋まつもとが入荷しているそうですよ。この蔵の杜氏は、愛知の醸し人九平次で修業したそうです。ちょっとガス感があってシュワシュワしてますが、甘旨の飲み口から、苦みとともにすっと余韻が消えていく感じです。
京都の料亭でもかなり使われているようですよ。

 

https://sawayamatsumoto.com/

95

そうか、それは飲んでみたいな。では出発!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice