社長!例の件なんですが!

第12回 エンゲージメント向上

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書C子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

2021.4.20
C子さん(秘書)

社長!例の件なんですが。

なんの件だっけ、C子さん?

社長、来年度の「社員満足度調査」をどうしようかと悩まれてましたよね?

あぁ、そう、そう。昨年の調査で総務部がそりゃもう大変なことになってねぇ。

フリーコメント欄を設けてみたら、ロッカーが小さいとか、喫煙室のたばこの匂いがもれるか
ら何とかして欲しいとか、諸々細かな要望があがってきて収拾つかなくなってなぁ。。。

何だか江戸時代の“目安箱”みたいですね。

今年は調査そのものを見直してみるのはいかがでしょうか。たまたまNECから「エンゲージメント診断」の案内がきていたので参考になるかと思いまして。

おー、最近よく聞く「エンゲージメント」か!

はい。調べたところ、エンゲージメントとは「従業員一人ひとりが企業の掲げる戦略目標を理解し、自発的に自分の力を発揮しようとする貢献意欲」のことだそうです。
 

組織としてこれを高めると業績向上につながると言われているようですよ。
「エンゲージメント診断」はこれらを見える化するツールで、最近注目されているそうです。

我が社の社員が会社や組織の成功にむけて、貢献しようと前向きに取り組んでいるかかどうか?がわかるということだな。確かに、その見方は我が社の社員満足度調査には無かったな…。

そうなんです。社員満足度調査だと本人の処遇にスポットが当たりがちですよね?
極端に言えば仮に「仕事のやりがいはないけど、ゆるく働けるから会社に満足」と考えている社員がいた場合、そのような社員も「満足度調査」では「満足」に含まれてしまいますから。。

エンゲージメント診断では「仕事のやりがいがない」と社員が考えているという点を課題として顕在化させるようです。

そうか、診断する観点が違うということだな。似て非なるものというわけか…。

会社のビジョンや方針を浸透させ、仕事しやすい環境を整え、従業員がやる気をもって、心身ともに健康な状態で働いていると、企業活動に大きくプラスになる…という考えに基づいているとのことです。

ある研究結果では、エンゲージメント指数の高い会社と低い会社の営業利益率には大きな開きがあるそうですよ。

なるほど。そのエンゲージメント診断をやるにはどうしたらいいんだい?

今、NECで「エンゲージメント診断」をキャンペーン価格で受けられる“販売特約店様向けの支援施策”を実施していましたよ。

おおっ、ちょうどいいね。
どんな診断内容か話を聞いてみたいな。


NECの事務局の方に、ZOOM会議で説明を行って頂けるそうですよ。
このアドレスに「エンゲージメント診断の説明希望」とメールしてくださいとの事です。

 

keisou_support@psl.jp.nec.com

NECパートナーソリューション事業部
経営相談グループ (経営支援チーム)宛

私から申し込んでおきましょうか。

では、私と総務のD部長と一緒に申し込みを頼むよ。

いやー今回も役立つ話をありがとう。

もうすぐ花見の季節だねぇ。今年はコロナで花見は厳しいけど、VRで桜を見ることにしようかな。こんなサイトがあるんだよ。

 

https://weathernews.jp/s/sakura/vr/

121

いろんな桜の名所を体験できるんですね。そうそう、花見と言えば、やっぱり日本酒ですね。

きたねぇ、何かおすすめあるのかい?

春の日本酒だと、茨城県の「来福」がおすすめですよ。なんと酵母に「花酵母」を使って日本酒を作っているんです。

 

https://raifuku.co.jp/

122

華やかでフルーティだけど、しっとりした日本酒です。実はこの日本酒、スイーツと合わせると素晴らしいマリアージュなんですよ。

ほー、「花酵母」か。珍しい日本酒だね。おはぎとも合うかな?早速頼んでみよう。

お花見気分が盛り上がりますね♪

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice