そういうことか!P'sORION! 第25回:NEC ICT Management Service and Technology(MAST) おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます! 2021.8.31 お知らせORIONNEC ICT Management Service and TechnologyサブスクリプションExpress5800ICTICTインフラ運用サービスICT機器監視通報サービスNEC ICT機器可視化基盤サーバリソースサービスWindows 10 パッチ管理サービスPC月額利用サービス Tweet 悦男くん 直美さーん。〇×社から、そろそろサーバを入れ替えたいから見積もり欲しいと連絡ありました。 5年前、直美さんがサーバをリプレースしたんですよね。 その後、悦男君が引き継いで、パソコン50台を去年初受注! あのときの感激は忘れられないです!(泣) そう、もうそんな時期か。悦男君、どうせサーバ提案するなら、MASTで提案してみない? 念願の〇×社の基幹システムをリプレースするために、今から説明する作戦でやってみようよ! MASTって、初めて聞きます。新しいサーバですか? ふふふ。サーバはサーバだけど、NECの新しいサービスなの。今日も教えてあ・げ・る。 MASTはNECが提供するクラウド上のサービス基盤と、お客様環境に新規に設置するエッジサーバを連携し、お客様のオンプレミス環境にあるNW機器、サーバ、PCなどICT機器を可視化するの。 私たち販売店が遠隔で一元管理して、監視や、リモート保守を実現するのよ。 つまり、我々販売店が、クラウドにログインして、エッジサーバを介して、遠隔でお客様環境の監視や保守を行うんですね。 あれ?これって、NetMeisterに似てないですか? よく覚えてたわね!NetMeisterは、基本的にネットワーク機器が対象よね。 MASTは、ネットワーク機器に加えて、サーバやPC等お客様のICT機器をトータルで管理できるのよ。 確か〇×社は、ファイルサーバとADサーバが動いていたわね。 はい、今動いているサーバはその2つです。 MASTを申し込むと、MAST用「エッジサーバ」をお客様環境に設置することになるわ。 このエッジサーバ内の最大2つまでのVM領域を自由に使えるから、ADサーバやファイルサーバ等、お客様の必要な用途に合わせて、サービスを提供できるの。 なるほど!MAST利用のためだけじゃなくて、お客様の従来のサーバ用途も兼用できるんだ! そうよ。中堅・中小の「ひとり情シス」、「兼任情シス」のお客様にとっては、エッジサーバ1台入れてMAST利用すれば、普通のサーバとしても使えるし、リモートで販売店に保守をお任せできるから、メリットが大きいわ。 その一方で、私たち販売店にはこんなメリットがあるの! 販売店は、無償で運用可能な「NEC ICT機器可視化基盤 PartnerPortalService」というポータルサイトの画面上から、販売店で契約したすべてのお客様のICT環境を、顧客か拠点単位で管理することができるの。 「NEC ICT機器可視化基盤」では、NW機器やサーバの正常・異常の状況を確認できる他、IPアドレスの確認やコンフィグファイルのダウンロード、ファームウェアの更新なども可能よ。 装置監視だけでなく、リモート保守もこのポータルサイトからできるんですね! さらに、販売店向けに保守切れ通知をしてくれるのよ。 これなら、ベストタイミングでお客様にアプローチがかけられるぞ! それから、異常が発生したら、ハードウェア故障検知と被疑箇所特定の一次切分支援をメールで“通報”お知らせしてくれるサービスもあるの。 障害発生時、検知から対処完了までの時間が約50%削減できた実績もあるのよ。 これは、お客様はもちろん、我々販売店の保守担当者も喜びますね! 障害発生時、お客様先に何時間もかけて訪問するといったケースも激減しますしね! そうよ。時間だけでなく、ベンダや機器毎に故障個所の特定をするためにかけていた調査時間、コストの大幅削減が可能よ。 コロナ禍ってこともあるから、対面しないでここまでできるのはスゴイ! あと、見逃せないのが、NECだけでなく他ベンダ機器についても把握できる点よ。 お客様のICT機器資産の全体像を把握する時、NEC製だけでなく、他社製についても管理/監視できるのよ! MASTで〇×社の基幹システムサーバも監視・管理して、タイミング見計らって、リプレース提案をしていく作戦よ。 〇×社さんの基幹システム、僕がなんとかリプレースしてみせます! それから、新たな「有償のリモート保守プラン」ができないか、さっそく保守チームと検討してみます! おぉ~、悦男君、成長したなぁ~ それから、MASTは4つのICTインフラ運用サービスが利用できるの。 えっと、①「サ-バリソースサービス」はさっき説明してもらったエッジサーバにお客様の自由用途でサーバリソースを月額サービスで利用できて、 ②「ICT機器監視通報サービス」は障害発生時にお知らしてくれて。。。 よく理解できてるわ! あと③「Windows 10パッチ管理サービス」は、クライアントPCへのパッチ適用を集中管理するWSUSサーバの導入から、その運用・保守までをサービス型で提供、 ④「PC月額利用サービス」はPCの調達から構築、保守、廃棄までサポートする月額サービス。 何れも、販売店がお客様のICT機器をトータルで管理して、運用効率を向上し故障すれば早期に復旧にできる仕組みですね! でも、サービスが4つもあって、どう提案すれば。。。 サーバがちょうど入替えのタイミングなので、この機にICT機器の故障原因もタイムリーに分かって、監視通報の仕組みがあるMASTにしませんか?と①、②から提案しましょう。 その後に、③、④も増やしていくというストーリーがMAST提案の王道よ。 ネットワーク入れ替えのタイミングでアプローチする手もあるわ。 IXルータなら無償でNetMeisterが使えるから、そこにお客様サーバをエッジサーバに入れ替えていただければ、NW機器だけでなく他ベンダー製品含むサーバ、PCまでリモートで一元管理保守が可能という提案ね。 サーバやルータを導入いただいたお客様への提案が可能か総点検して、案件創出ガンバリます! NECのPartner's Bridgeなら、提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらのチェックも忘れないでね。 NEC ICT Management Service and Technology(MAST) お客様のICTインフラ運用を自動化することで業務負荷を軽減し、IT部門を支援するサブスクリプション型サービスです。 今すぐチェックします! (ピンポーン♪) あれ、直美さん、お客さんですか? あっ、宅配便だわ、Zoom終了するね! a〇azonでグルメ大賞4年連続獲得よ~。 超おいしそうなのよ~、一気に食べちゃいそうで怖いわ~。 URLチャットするね~ Amazon | 餃子 取り寄せ 冷凍餃子 【グルメ大賞4年連続獲得!】(16人前/96個) 餃子、16人前。。。。。 add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る