社長!例の件なんですが!

第17回「SDGs」

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書C子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

2021.9.14
千鶴子さん(秘書)

社長!例の件なんですが!

先日の会議で話題に挙がった、SDGsの件かな?

はい!至急ということでしたので。

最近、SDGsが注目されているからね。
わが社でも取り組みを開始したいと思っているのだが。何から始めればいいものやらと思ってなぁ。。。

SDGsには、17の目標、169のターゲット、約230の指標が提示されています。

SDGsについての詳細ダウンロード
総務省 SDGs169のターゲット・232の指標 

SDGSスライド1

SDGsというと、環境問題が注目されがちですが、17の目標には、健康と福祉、教育、ジェンダー平等、雇用、産業化の促進など、これまで我が社が取り組んできたことも、SDGsの目標になり得るみたいですよ。

何か新しいことではなく、これまで取り組んできた企業活動をさらに向上させることで、SDGsが目指すゴールの実現に貢献できるってわけか。

SDGsの活動そのものが社会課題の解決に向けた活動ですから、SDGsは企業にとって新たなビジネスチャンスにつながる!とも言われているようです。

なるほど。そういえば自治体でも企業のSDGsの動きを後押ししているし、SDGsのパートナー登録・認証制度で地元企業を募集しているところも多いな。

そうなんです。SDGsのパートナーに認証されると、自治体側でその企業のSDGs事例紹介をしてくれたり、表彰してくれたりしていますね。これは地元へのアピールをしたい企業にとって大きなメリットです!
その他にも企業がSDGsに取り組むメリット、たくさんありますよ。

ほう、どんなメリットがあるのかな?

はい、まずは企業イメージ向上です。

最近の学生はSDGsへの関心も高く、SDGsへの貢献度も就職先の選定基準に含まれるようになってきています。
今後の採用活動においては、SDGsへの取り組みが有利に働くといえます。

SDGSスライド4

採用活動は毎年苦労するからな。これは重要だ。

そして、企業間取引にもSDGsが関係してくる点です。

特に大手企業におけるSDGs 経営推進の動きは、グループ企業や取引企業に及びはじめています。今、大手企業は取引企業に対しSDGs に関連した環境や地域貢献の取り組みなどを確認したり、厳しいところではCO2 削減目標数値をアンケートとして求めたりする場合もあります。

SDGSスライド2

うーむ。これはSDGsにきちんと取り組まないとまずいかもな。。

最後に、SDGs融資です。

多くの金融機関がSDGsに取り組む企業に有利な金融商品の発表や、融資を選別する動きをみせています。投資家も企業を見る際にどれだけ利益をあげているかではなく、どのように利益をあげているか(環境への配慮、人権への配慮等)を重視するようになってきています。

SDGSスライド3

SDGsに取り組んでいる企業ほど、これからは融資を受けやすくなっていくのか。。

確かに、ビジネスチャンスだけでなく、自社の企業価値向上や優秀な人材の獲得、競争力の強化、経営リスクの回避など、早めにSDGsに取り組むメリットは大きいな!
さっそく取り組んでいきたいが、コロナ過でもあるし・・・どう進めるかな。千鶴子さん何かいいアイディアはあるかい?

まずは、社員一人一人がSDGsをきちんと理解することが大切だと思います。
NEC「Partner's Compass」で開講された、『SDGs入門講座』(※プライム会員講座)を全社員で受講するというのはどうですか?

Partner's Compass トップページ | Partner's Bridge (nec.co.jp)

ちょうど先月から我が社も「Partner’s Compass」プライム会員に登録しましたので、受講できるようになりました!受講後、SDGsで我が社ができることについて、社員みんなで話し合うのが良いと思います。

大きな目標ばかり意識せずに、できることから少しずつ、我が社にあったやり方で、我が社らしく取り組んでいくとするか!
よし、まずはみんなで『SDGs入門講座』を受講してみよう!

いやー千鶴子さん、今日もいい情報をありがとう。
パラリンピックも終わって、ちょっと秋めいてきたかな。
食欲の秋、日本酒の秋、だ。

社長、日本酒は1年中じゃないですか?笑

いや参った!笑
千鶴子さん、またお薦めの日本酒はないかな。
今日はじっくり飲みたい気分だ。

奈良県、風の森はご存知でしょうか?
この蔵は、すべて純米づくり、無濾過、無加水の生酒で酒造りをしているところです。
自然なガスが日本酒に残っていて、飲むとシュワシュワってなりますよ。

https://www.yucho-sake.jp/kazenomori/

社長17回酒

聞いているだけで美味しそうだな!

生酒は冷蔵保存が必須ですが、一升瓶を冷蔵庫に入れられる方は少ないですよね。
この蔵は何年か前から、一升瓶の日本酒はつくらなくなったんですよ。四合瓶でお求めください。

それほど生酒にこだわっているのか。すごい蔵だ。

私は、一升瓶が縦に入る冷蔵庫を探しに探して買ったので、どちらでも大丈夫なんですけどね。ふふっ

やはり千鶴子さんは本物の日本酒通だ。。。

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice