image
そういうことか!P'sORION!

第26回:NEC Server Subscription

おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

悦男くん

また雨か・・・。

あら、悦男くん。浮かない顔してどうしたの?

直美さん!今年の夏は雨ばかりで、異常気象も多いですし、嫌になっちゃいますよ。

たしかに多いわね。異常気象の発生率は、過去5年間で5倍になったって聞いたわ。

ゲリラ豪雨も当たり前に頻発するようになったし、何といっても災害大国日本ですからね・・・。

お客様も大丈夫かなあ。自社でサーバ管理をしているお客様なんて特に心配です。

対策をしっかりと取っておく必要はあるわね。

はい。ただ、お客様の中には、重要な機密データがあるからクラウド化できないというお客様もいて。

あら、そんなお客様にピッタリのサービスがあるわよ!「NEC Server Subscription」って知らないかしら?

サブスクリプションってことは、最近流行りの「サブスク」ってやつですか?

そうよ!NECの物理サーバを月額で安価に利用できるの!まずはこれを見て!

お客様環境でのサーバ管理は、非常事態発生時のデータ消失リスクや運用コスト、管理・運用の手間や障害発生時の対応など様々な課題があるわ。
一方、クラウドサービスだと、セキュリティが不安という方も多いのも事実。

これらの課題をまとめて解決するのが、「NEC Server Subscription」よ!

へえ~。ぜひ教えて下さい!

じゃあさっそくNEC Server Subscriptionについて、おしえてあ・げ・る!

NECSS_point

「NEC Server Subscription」では、基幹業務利用想定のメモリや構成を設定した、高性能CPUを搭載した物理サーバを、月額で利用できるの。

物理サーバの一部を借りるのではなく、お客様専用の物理サーバをまるごと利用できるということですか?

そういうこと!ほかの人とシステムが共有されることがないから、セキュリティ面でも安心できるわね。

さらに、月額料金には、サーバ本体の利用料に加えて、無停電電源装置(UPS)やHW保守料金、フロア利用料やラック利用料、電気代や空調代など、様々な料金が含まれているから、コストの削減も見込めるわ!

NECSS_3

ラックや電源のみを提供するハウジングサービスと違って、サーバ本体の料金も月額料金に含まれているんですね。

その通り。だから、サーバ本体を購入する必要がないのよ。

サーバを自社で保有していた場合、固定資産税や動産総合保険、不要時の処分・廃棄費用など、「見えない費用」が意外と高くて困っているという話もよく聞くけれど、

NEC Server Subscriptionならそういった費用もかからないんですね。

そうよ!しかも、ストック型のサービス体系だから、安定的な収益が獲得できるという、私たち販売店のメリットもあるわ。

Win-Winですね!

ところで、サーバ本体はどこに設置されるんですか?

よく聞いてくれたわ。サーバは、自然災害からセキュリティ対策まで完備したNECの堅牢なデータセンターに設置されるの!

NECSS_4

NECのデータセンターなら、災害による停電などの際にも安心ですね!

セキュリティ面でも、不信行動検知システムや、建物入口からサーバラック開錠までの間に多段階のセキュリティチェックがあるので、安全です。

さらにNEC Server Subscriptionでは、監視システムによってお客様専用サーバを24時間365日監視しているの。

万が一、お客様専用サーバに障害が発生しても、NECの保守員が保守対応をしてくれるから、出社しなくて良いわ。

在宅勤務のお客様にも最適ですね!

運用や監視をお客様自身で実施したいというニーズに合わせて、リモート運用のためのWebポータル画面も標準提供しているの。

私たち販売店やお客様自身でも、サービスの申請・管理やリソース管理、システムの監視/運用管理など、さまざまな操作を行うことができるわ。

NECSS_4

インターネット環境さえあれば、いつでもどこでもWebポータル画面を利用できるということですね!

そういうこと!

しかも、私たち販売店もお客様が利用しているポータル画面が確認できるから、利用状況や問い合わせ情報など、お客様対応における情報が一元化されて、すごく便利なのよ!

すごい!お客様に関する情報をまとめて見ることができるんですね。

でも、お客様ってサーバ以外の運用・保守業務もあるから、結局手間はあまり変わらないんじゃ・・・?

良い視点ね!

これはオプションメニューになるのだけれど、NECの専門部隊によって、外部クラウドやお客様のオフィスにあるIT機器まで監視することができるの!

つまり、お客様のITインフラ全体を統合的に監視できるのよ!

NECSS_5

これならかなり運用が楽になりそうです!

オペレータによる作業代行も行っているから、事前に取り決めた作業であれば、サーバ以外の障害復旧の際にも出社が不要になるのよ。

IT要員が不足しがちな中堅中小企業にぴったり!

でも、サブスクってだいたい契約年数の縛りがありますよね。サーバなら5年とか、10年とかですか・・・?

ふふっ。たしかに最低利用年数は決まっているけど、たったの1年よ!

1年?!それならオンプレサーバのリース切れ後の代替用途としても提案できます!

その通り。

ほかにも、最適なプラットフォームや運用効率化を目指した「最初の一歩」としてもオススメよ。

NECSS_6

NECデータセンター内でのクラウド連携や移行が容易にできるから、仮想サーバ、ストレージ、ネットワーク、セキュリティといった豊富なNEC Cloud IaaSメニューとシームレスに移行・連携できるの。

最初からすべてをクラウド化するのではなく、段階的にクラウド化を進めていくということですね。

そういうこと!

物理サーバとクラウドサーバを併用するお客様も増えていると聞くわ。クラウド化を迷っているお客様は多いから、そんなお客様には、ぜひこのNEC Server Subscriptionを提案してみて。

NECのPartner's ORIONなら、提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらのチェックも忘れないでね。

NEC Server Subscription

お客様専用の高性能なラックマウント型サーバをNECのデータセンターに設置し、サブスクリプションにてご提供します。
※販売店様向けPartner's ORIONサイト

お客様向けのサイトもあるから、こちらもぜひ活用してみて。

NEC Server Subscription

お客様専用の高性能なラックマウント型サーバをNECのデータセンターに設置し、サブスクリプションにてご提供します。
※エンドユーザー様向けサイト

よーし!さっそくお客様にヒアリングだ!

良い心意気ね。

ところで直美さん、最近バッグの買い替え多くないですか?毎月バッグが違うような・・・。

あら、気付いた?実はこれ、ブランドバッグのサブスクなのよ!サブスクの勉強をしているうちにはまっちゃって。良かったら悦男くんも使ってみて!

laxus

メンズ用もあるんですか?

良く知らないけれど、時代はユニセックスよ!

そんな適当な~・・・。

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice