そういうことか!P'sORION! 第27回:SaaS型イベント管理システム「Cvent」 おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます! 2021.10.1 ORIONイベントクラウドサービスSaaSpresto Tweet 直美さん 聞いてよ、悦男くん!楽しみにしてた 「お台場オクトバーフェスト2021」が中止になったの! あっ、ドイツビールのお祭りの・・・。 がっかり~ コロナ禍だし、仕方ないですよ。 僕のお客様でも、軒並みリアルイベント中止だって言ってました。 そうよね。度重なる緊急事態宣言の発令・延長で、打撃を受けた企業は多いけど、特に流通サービス業は深刻みたいね。 7割弱もの企業が、販路拡大が最優先課題なんですね。 その証拠に、コロナ以降オンラインイベントに取り組む企業が顕著に増えてるわ。新たな顧客リード発掘に向けて、イベントのオンライン化は必然ということよ。 でも、急にオンラインイベントに取り組むといっても、 リソースも限られているし難しいんじゃ。。。 ふふっ、そんな時は、イベント管理システム「Cvent」よ。 しーべんと? Cventは、イベントマネジメントテクノロジー分野で20年以上の実績を持ち、世界で27,000社を超える企業が導入している、グローバルNo.1の実績を持つクラウド型イベント管理ツールなの。 イベントは、計画から実行、終了後まで様々なタスクがあるけど、 Cventならこれひとつで網羅できるのよ。 集客も参加者管理も、イベント後のフォローアップ・調査・分析まで OKなんだ! そうよ、オンラインイベントに関わる全てのプロセスを自動化して、 効率的かつ戦略的に管理できるの。どんな風に管理できるかこれを見て! ダッシュボード画面から、イベントに関わる全てを 一元管理・操作できるのよ。 クラウドだからインターネット環境があれば、いつでもどこでも イベント担当メンバーとリアルタイムに全情報を共有出来ますね。 そうよ。しかも、複雑なイベントや、急なプログラム変更にも 柔軟に対応できて、イベント主催者にとって使いやすく直感的に 使えるように設計されているの。 でも、イベント用のWebサイト制作はさすがにプロじゃないと無理ですよね?HTMLとかプログラミングとか専門知識が必要なんじゃ。。。 そこもCventに任せて! テンプレートやウィジェットを使って、直感的な操作でイベント告知の ランディングページや申し込みページを簡単制作できるのよ。 オンラインイベントの集客には絶対欠かせないから、 Web制作の内製化できるはうれしいポイントですね。 それから、イベント集客はアナログ管理だとメールを1件1件手動で 送ったり、特に手がかかるポイントだけど、Cventなら効率的よ。 お客様へのイベント開催案内やリマインダ―メールは指定日時に自動送信! イベントサイトへ誘導したら、希望する参加セッションを選択いただいて、登録フォームから参加申し込み後、予約完了が通知され、カレンダーへ登録、といった一連の申し込みの何れのステップもCventだけで構築可能なの。 予めセッティングしておくことで、集客も自動化できるんですね! イベント当日では、お客様はどんな体験ができるんですか? 「ライブ配信」の他、「ビデオオンデマンド」や「展示コーナー」があるの。 僕もよく、急な要件で参加できなくなることがあるから、 オンデマンドや展示コーナーがあるのはうれしいポイントです。 単発で終わらせず、イベント期間中も参加者増が見込めるのも Cventの大きな魅力ね。 しかもオンラインの良いところである双方向性を活かして、 Q&Aやオンライン商談予約へとスムーズに誘導し、しっかり刈り取るところまで動線を組めるのよ。 商談数アップ・リード獲得率を高めることができるんですね。 それから、アンケート調査もCventで設問項目を作って、イベント参加者にオンライン上で回答してもらって、結果も自動集計できるの。イベント全体はもちろん、セッションごとの結果も出せるのよ。 参加者の満足度や各質問のフィードバックが得られますね。 改善ポイントを特定しイベント戦略の改善につなげることもできるわね。 アンケート結果もだけど、Cventはリード獲得に必要な様々な効果測定データを収集できるのよ。 イベントの各種データは、参加者数の傾向などリアルタイムに確認できるし、100種類以上ものレポートテンプレートから、様々なマーケティングデータを収集できるんだ! 参加者のプロファイルや行動履歴を追跡して、どのセッションでどの程度滞在していたのか、お客様毎にどのコンテンツに興味を持たれたのかペルソナを理解でき、それを分析して営業活動に活かせるの。 Cventを使えば、こういったマーケティングデータを駆使して、アナログ管理では決して無し得えないスピードで効果測定し、投資対効果(ROI)も把握できるわ。 ひとつのツールでここまでできるなんてスゴイ! リアルイベントが出来なくて困っていた僕のお客様にも早速提案してみます! どれだけ効果があるのかは、実際の導入事例で見てもらうのが一番よ! 実際のイベント効果を“数字“で示し、明確化できるようになったため、 経営陣から更にサポートを得られるようになったとの声も届いているわ。 これは、説得力がありますね! イベントのオンライン化はコロナ収束後も途切れないという見方が強まっているけど、一方で、リアルイベントは、臨場感、盛り上がり、これはデジタルには無いメリットよ。 今後は、この両方を活かすハイブリットイベントが、主流になってくると言われているけど、Cventであれば、その何れの場合でも、ワンストップで効率的かつ戦略的に管理することができるの! 新規顧客リード発掘に悩んでいるお客様がたくさんいるので、 早く提案したいです! NECのPartner's ORIONプロジェクトなら、提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらのチェックも忘れないでね。 SaaS型イベント管理システム「Cvent」 イベントマネジメントテクノロジー分野で20年以上の実績を持ち、世界で27,000社を超える企業が導入しているグローバルNo.1のイベント管理ツールです。 そういうことか!Partner’s ORION!今すぐチェックします! あっ、もうこんな時間! あ~、皆でわいわい、生ビールが飲みたいっ (^^♪ 大人数は、まだ、さすがにダメですよ。 仕方ないから、クックパッドマートで買った オクトーバーフェストのビールとおつまみで お家で1人飲みでもするか! Cookpad mart オクトーバーフェストでしか味わえなかった本場ドイツビールを自宅でも楽しもう! 寂しすぎる。。。 add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る