社長!例の件なんですが!

第18回「BCP対策」

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書の千鶴子さん(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

2021.10.15
千鶴子さん(秘書)

社長!例の件なんですが!

おっ、早速ありがとう。BCPの件だね?

はい。この間の夜も、震度5強の地震がありましたから・・・
早急に確認しました。

うん、ありがとう。この間の地震、けっこう揺れたよなぁ。
なんだか最近は、水害やら地震やら多いなぁ・・・

そうですね。そろそろ台風も増える季節ですし・・・社員ひとりひとりが自然災害のリスクを把握しておく必要がありますね。

我が社はBCP対策がまだまだだからなあ。

社長、中小企業庁「事業継続力強化計画」の認定制度をご存じですか?
中小企業庁:事業継続力強化計画 (meti.go.jp)

中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を、経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度なんです。
認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられるそうです。

そんな認定があるのか!いやー知らなかった。

はい。事業継続力強化計画に記載する項目は以下の通りです。

事業継続力強化計画に記載する項目

  • ハザードマップ等を活用した自然災害リスクの確認方法
  • 安否確認や避難の実施方法など、発災時の初動対応の手順
  • 人員確保、建物・設備の保護、資金繰り対策、情報保護に向けた具体的な事前対策
  • 訓練の実施や計画の見直しなど、事業継続力強化の実行性を確保するための取組

なるほど、こういった項目を計画としてまとめておくんだな。安否確認方法やハザードマップなど、社員一人一人が確認しておかないとな。

BCPで大切なのは、マニュアル作りです。
マニュアル化することで、本当にBCP対策が出来ているかどうかの整理が出来ますし、実際にマニュアルを社員に渡すことで意識改革につながっていくそうです。

なるほど。まずはこれらの項目について、我が社もマニュアル作りから始めていこう。
ただ、やみくもに自己流で作るのはしんどいかもな。。。

社長!今度NECで「中小企業強靭化法」や「事業継続力強化計画」を含めたBCP対策のセミナーをやるそうですよ。
BCPはじめの一歩 事業継続力強化計画(中小企業強靭化法)セミナ | Partner's Bridge (nec.co.jp)

私が参加して内容を聞いてきましょうか?

それは有難い!是非頼むよ。

事業継続力のチェック表も公開されているみたいです。
総務部に事前に確認してから参加してみますね。

事業継続力の取り組み状況

それから社長、「強靭化すごろく」も中小企業庁の事業継続力強化計画のWebで公開されてました。面白いですね~。
我が社もこのように進めていけは、強靱な企業の仲間入りができそうですね!

いやぁ、千鶴子さんが情報を集めてくれるなら安心だ。

緊急事態宣言がついに解除されたなあ。千鶴子さん、少人数でいつもの居酒屋にいこうか。さすがにこんなに長い間、皆と飲めないとストレスがたまって。。

はい、社長。今から予約しますね。

そういえば、先日NECの方がいらした時に、NEC本社のすぐそばに酒蔵があって、おいしい日本酒を作っているってお話しされていました。

えー!NEC本社って田町だよ。東京の港区だよ。そんなところに酒蔵?

はい、江戸開城というお酒です。

東京港醸造|大都会に蘇った酒蔵 (wkmty.com)

第18回社長のお酒

ビルとビルに挟まれたビルの中で作っている日本酒だそうですが、日がいつもあたらないので、空調を調整すれば、いつでも安定した温度で日本酒がつくれるそうなんです。

いつもの居酒屋でも取り扱いを始めたそうですよ。

それは飲んでみたいな。では久々にいつもの居酒屋へ出発!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice