そういうことか!P'sORION! 新春特別号:waneco talk おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます! 2022.1.11 AINEC the WISE異種混合学習ペットwaneco Tweet 直美さん 悦男くん、初詣には行った? はい、近くの神社で、しっかりお参りしました! 目指せ“スーパー営業マン”です! ボク頑張りますんで、直美さん!今年も色んなこと教えてください! もちろんよ!任せて! でも悦男くん、スーパー営業マン目指すなら、最新トレンドを押さえた 豊富な話題でお客様の心をつかめるようにならないと。 はい!実は今、ホワイトスペース攻略中なんですが、 お客様との会話でなかなか花が咲かなくて、悩んでいるところでした。 何か良いネタないかなぁ。 なら、「waneco talk」なんてどうかしら。 わねこ と~く? waneco talkはNECが培ってきた最先端AI技術によって、 愛犬・愛猫とLINEのメッセージを通して“まるでトークしているみたい”な 体験ができるサービスよ。 首輪にセンサーを装着して活動データを記録、そのデータをNEC独自の AI技術群「NEC the WISE」が分析、わんちゃん、ねこちゃんの 「今何している」をメッセージに変換したものが、LINEに届くの。 AIといえばトレンドだし、ペットとLINEで会話ができるなんて、 メッチャ面白い! NECの分析チームが、膨大な犬猫の活動データや動画を秒単位で解析、 ひとつひとつの動作の特性を研究して、犬猫の振る舞いをメッセージに 変換するAIを作り上げたの。 動物たちと24時間365日、ずっと一緒にいられるとは限らないし、 例えば仕事や家事、育児で外出しなければならないとき、waneco talkなら動物たちの“今”がわかるのよ。 「何してる?」と送信すれば、「のんびりしてるよ〜」とか 「運動してた!」とか「ひゃっほ~」なんてメッセージが届くの。 飼い主さんから送らなくても、ワンちゃん猫ちゃんの方からメッセージが 届くこともあるんだ!めっちゃ癒されますね! トークルームを作って、1つのグループトークのなかで、家族みんなでwaneco talkを楽しめるのよ。 でも、トークの精度って高いのかなぁ? もちろんよ。 日本動物高度医療センター(JARMeC)協力のもと、動物園などにいる犬と猫の首輪にセンサーを着けてもらい、普段通りの生活を録画。次に録画した映像を目で確認しながら、数秒ごとに「寝た」「起きた」「歩いた」「座った」といったふるまいを手作業で記録して、「ラベル付け」という作業を実施したの。 膨大な作業ですね! その上で首輪のセンサーのデータと、そのラベル付け映像をひも付けて 「どういうデータのときは」「どんなふるまいをしている」という データセットを作成したの。 そして、そのデータセットをNECのAI技術群「NEC the WISE」の1つである異種混合学習を使ってAIに学習、活動データからふるまいを特定する 判別モデルを作成したのよ。 スゴイ!しっかり、根拠となるAI技術があったんですね。 “てくてく”といった擬態語、”ドドドッ”といた擬音語で 振る舞いを表現することもできるの。 ごはん欲しい!とか、お水飲みたい!とかもわかるんですか? 排尿、排泄、給餌、給水は、健康管理上で重要な行動だから、曖昧な判定は絶対に避ける必要があって、今回は判別することを見送ったけど、近いうちに機能強化を行う予定のようよ。 それと、首輪のセンサーは実は動物病院が作った活動量計「PLUS CYCLE」のことよ。 わずか9グラムの筐体の中に加速度センサーと気圧計を内蔵していて、 それらのデータによって犬や猫の行動、活動量、ジャンプ回数、睡眠/休息時間などを計測しているの。 こんな小っちゃなセンサーなら、 ワンちゃん猫ちゃんの負担にならないですね。 日々計測・収集した愛犬・愛猫の活動データはPLUS CYCLE専用アプリへ 連携して、活動量が低下するなど過去の蓄積データと比較して、異常が検知された場合は専用アプリを通じて飼い主にお知らせしてくれるの。 日々の体調を記録することで、健康状態の一括管理もOKよ。 なるほど!例えばジャンプ回数が減ると何かネコちゃんの健康状態に変化があったとか、お留守番中や夜中の動きが数値化されることで、小さなSOSにいち早く気付けるんですね。 その通り!waneco talkはトーク体験を楽しむだけでなく、すでに全国1000を超える病院で「予防動物医療」の実現を目指して診療の補助ツールとして利用されているのよ。 今後、waneco talkのサービス強化として、愛犬・愛猫の可愛い様子を 話したり、飼い主さん同士で情報交換できる、みんなで支え合うオンラインコミュニティを創設予定で、将来的には獣医師さんなどの専門家にも相談できるよう計画中よ。 さらにその先のビジョンとして、病院やペットフード会社、ペットホテルなど、動物たちを支える様々なサービスまでコミュニティを広げることも掲げているわ。 多種多様の企業と共創して、社会全体で「動物たちの健康」を支え合える 世界の実現を目指しているんですね。 waneco talkを始めるにはどうしたらいいんですか? 「Makuakeストア」で購入できるの。PLUS CYCLE(活動量計)、 obniz BLEゲートェイ(通信機器)、waneco talkライセンスカードの 3種が届くから、あとは3つのステップで始められるのよ。 何と言ってもペットは家族同様、ワンちゃんネコちゃんを飼っている人はもちろん、AIを使った新しいビジネスモデルとしての話題性もあるから会話ネタとして使わせてもらいます! waneco talkの詳細はコチラを見て! waneco talk waneco talkはNECが培ってきたAI技術によって、愛犬・愛猫とLINEのメッセージを通して“まるでトークしているみたい”な体験ができるサービスです。 特集記事はコチラから Makuakeストア そうそう、ところで直美さんは今年のお正月どうだったんですか? 初詣では、イケメンとの出会い♪しっかり祈願したしーあとは、 「ごろりーん」「のんびり」「うとうと」「ひゃっほー」かな♪ やれやれ。。。(苦笑) add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る