社長!例の件なんですが! 第27回「2022年版中小企業白書のポイント」 2022.7.13 Tweet 千鶴子さん 社長!例の件なんですが! えーと、何の件だっけ? 中小企業白書の件です。 毎年4月末頃に中小企業庁から発表されますが、今年の白書の概要を調べてまいりました。 おお、ありがとう。 今年はどんなテーマが書かれていたのかな? 例年通り、中小企業の動向が様々な角度でまとめられています。さらに、「新たな時代へ向けた自己変革力」として感染症への対応、必要とされる経営力と組織への提言、デジタル化への提言などがまとめられていました。そして、政府による中小企業への各種支援施策についても書かれていました。 注目すべき傾向としては、中小企業におけるSDGsへの取り組み意識の向上、事業方針におけるデジタル化の優先順位の高まりがみられるとの事でした。我が社も取り組んでいるところですね。 そうだな。どちらも我が社の中計に組み込んだな。 面白いところでは、無形資産への投資が中小企業の今後の成長につながるといった提言がなされていて、特にブランド構築と従業員の質向上が重要であると書かれていました。 ブランド構築では、発信だけでなくてブランドコンセプトの明確化や従業員への浸透が必要であること。従業員の質向上では、計画的なOJT研修やOFF-JT研修を実施し、従業員の能力開発を進めることが重要である。との事です。 ほほう。興味あるな。一度きちんと中小企業白書を読んでみるか。 それが・・・中小企業白書は、様々なテーマが取り上げられてまして。 内容も盛り沢山で、全部で200ページもあります。 むむ。今スケジュールがかなりタイトでな。。さて、どうするか。。 そこで!そんなお忙しい社長に「Partner's Assist」がオススメです!! こちらに、今回の中小企業白書のポイントをまとめたコラムが掲載されています。おそらく5分もあればご一読頂くことが可能ですよ。 Partner's Assist https://www.pb.nec.co.jp/assist 「Partner's Assist」・・・ たしか、Partner’sBridgeの中にある、スタッフや経営者向けのコンテンツだったな。 はい!経営者の方向けの「経営のヒント」というコーナーに、「2022年版中小企業白書のポイント」が掲載されました。 「2022年版中小企業白書のポイント」 https://www.pb.nec.co.jp/assist/category/40290 「経営のヒント」か!これはいいな、読んでみよう! ぜひぜひ。過去には ・2022.4.18 Vol.3「2022年度の国内の業況見通し」 ・2022.3.23 Vol.2「コロナ禍の時代におけるユニークな社員研修」 ・2022.2.22 Vol.1「中小企業はどうSDGsに取り組めばよいか」 といった内容が特集されています。 最新のコラムでは、リファラル採用について取り上げられていました。 今は各社とも人の確保が最大課題ですよね。中途採用にも積極的な企業が多いと聞きますし。 「経営のヒント」は毎月更新されるそうですので、社長もチェックしておいて損はないと思いますよ。 私もなかなか時間が取れないが、これだったらすぐにチェックできそうだな。 千鶴子さん、今回も良い情報をありがとう! Partner's Assist トップページ https://www.pb.nec.co.jp/assist 「経営のヒント」トップページ https://www.pb.nec.co.jp/assist/category/39122 ※ご覧頂くには、「Partner's Bridge」のIDが必要となります。 > ユーザIDのご登録について いやー!今日も暑い!しかし、6月で梅雨が明けるとはどうなっているんだろう。 冷たい日本酒でも飲んで、暑さを吹き飛ばしたいもんだ! そうですね。こんな暑い日には、宮城県の伯楽星はいかがでしょうか? この蔵元の杜氏の新澤さんは、若干20歳の若さで史上最年少のきき酒名人になったそうですよ! https://niizawa-brewery.co.jp/ お酒は20歳から・・・だから、20歳にしてその名人とは、よっぽどの才能だぞ! これはうまいに決まっているな! 味はスッキリ、軽快でキレが良く、若干白ぶどうのような柔らかい甘み。食中酒にピッタリです。 よし、さっそくネット通販で。。。 ポチポチポチ。よし、明日届くみたいだ。楽しみだな。 「経営のヒント」を読みながら、じっくり飲むとするか! add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る