社長!例の件なんですが!

第28回「電子帳簿保存法」

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書の千鶴子さん(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

千鶴子さん

社長!例の件なんですが・・・

電子帳簿保存法についてです!!

経理部長が非常に頭を悩ませていた件だね。

はい。経済社会のデジタル化を踏まえて、20221月に経理の電子化を目的に電子帳簿保存法が改正され、国税関係帳簿書類の電子保存に関する要件の抜本的見直しがされました。要件緩和も多いようです。

紙書類を電子化すれば、ペーパーレスによってコスト削減にも繋がるので、嬉しい改正だな。でも、注意しなければいけない改正点もあると聞いたのだが・・・

そうなんです。今まで、メールやWebで受領した契約書・注文書・請求書等は、紙へ出力しての保存が認められていましたが、今後は保存要件を満たしたうえでの電子保存が義務化となる点は要注意です。

電子取引の保存要件

社長!第28回 電子取引の保存要件

 

(出典:国税庁 電子帳簿保存法が改正されました

なるほど。保存要件を満たすための対応が必要ということだね。

こちらの電子保存義務化は、対応未完了の企業が多く存在するため、2023年12月までの2年間の宥恕(ゆうじょ)期間が設けられました。電子保存要件に対応できないやむを得ない理由がある場合には、税務署への届出なく、対応を猶予してもらえるそうです。

わが社だけでなく、他社も対応に苦慮しているんだな。
それにしても、改正内容を理解するだけでも苦労しそうだな。
経理部長が悩んでいる理由がわかってきた気がするよ。

そうですよね!そこで、耳より情報です!
9月にNECが「改正電子帳簿保存法対応セミナー」をオンライン開催するとのこと。
改正電子帳簿保存法対応セミナー | Partner's Bridge (nec.co.jp)

 

社長28回セミナーリンク

数多くの電子帳簿保存法の対応支援実績のあるk&iソリューションズ株式会社の方が講師となり改正ポイント、具体的な対応方法を話してくれるようです。

改正ポイントを押さえたうえで、他社の対応事例も聞けるとなると、わが社での対応検討の参考になりそうだな!経理部長へ参加を検討するよう伝えておいてくれないかな。

かしこまりました!
改正電子帳簿保存法の内容を知るにはぴったりな機会なので、社内の情報共有サイトにも案内を載せておこうと思います。

対応を進めて、経理部門もテレワークできる機会を増やしていきたいもんだ。
千鶴子さん、今日もありがとう。

いやー暑くなってきた。いよいよ夏休みだな。

ですね!社長は今年の夏休み、城巡りに行かれると聞きましたが・・・

そうなんだよ。妻とたまには旅行に行こうということになって、憧れの姫路城に行こうと思っているんだ。

世界遺産姫路城ですか。いいですね!私も1度行ったんですが、見学するなら、ガイドの方をお願いするとより楽しめると思います。ちなみに「暴れん坊将軍」で出てくる江戸城は実は姫路城だそうですよ。

え、あれが姫路城だったのか!
じゃあガイドからも解説があるのかな?

ふふふ。実は、私もガイドさんから聞いて知りました。

なるほどね。そうだ、城観光が終わったら、姫路界隈で夕食をとろうと思ってるんだが、あのあたりで美味しい日本酒は知らないかな?

そうですね、兵庫県は山田錦で有名ですからたくさんありますが、「龍力」はいかがでしょう。まさに姫路の日本酒です。

姫路の地酒 | 龍力 米のささやき | 株式会社本田商店 | 会社概要 (taturiki.com)

 

龍力

姫路の酒なら地元の料理と合わせて、ちょうどいいな!

40年前、日本酒は燗で飲むのが当たり前だった頃から、冷酒で飲むことをすすめていた蔵なんだそうです。

なるほど。かなりの先見性があったってことか。姫路で飲むならこれだね。
ありがとう千鶴子さん。お土産はそのお酒でいいかな?(笑)

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice