そういうことか!P'sORION!

第39回:SX-Aurora TSUBASA

おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

2022.9.29
悦男くん

直美さん!最近一気に涼しくなりましたね~!快適で嬉しいです♪

ほんとよね、この季節は過ごしやすくて良いわ~!

今年の夏も本当に暑かったですもんね・・・。地球温暖化が加速しているようで怖いなあ~・・・。

そういえば、地球温暖化の予測って誰がしているんだろう?難しいだろうなあ。

大量のデータの高速演算が必要になるからね。

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が地球温暖化予測や地球内部変動研究などに利用している「地球シミュレータ」に、NECのスーパーコンピュータが利用されているのは知ってる?

おっと、残念ながら知らなかったです・・・!

あら、それはいけない!

JAMSTECが使っているようなスパコンはものすごく高価だけど、そのスパコンをダウンサイジングして大学の研究室レベルでも導入できるモデルも出ているのよ!

そうなんですか?!それは知らなかったです!ぜひ教えてください!

よ~し!じゃあ今日は、次世代イノベーションプラットフォーム「SX-Aurora TSUBASA」についておしえてあ・げ・る!

image

SX-Aurora TSUBASAは、超高性能・低消費電力で世界唯一のベクトル型スーパーコンピュータよ!

ベクトルプロセッサを採用することで、一度に膨大な処理を実行できるの。

image

なるほど、だから地球温暖化予測のような大量のデータの数値解析も高速で効率的に実行できるんですね!

そういうこと。世界No.1の最速コア(※)と世界初のテクノロジ技術を搭載しているのよ!

※2020年6月、NEC調べ

す、すごい・・・!

そしてSX-Aurora TSUBASAは、様々な用途に向けたラインアップがあるの。

Express5800などへのBuilt-inモデル・エッジモデルから大規模データセンタ対応まで様々な用途に合わせて幅広く利用できるわ!

image

Expressに搭載もできるんですか!高性能なスパコンが手元におけるなんて・・・!夢のようですね。

大学の研究室では、研究用のスパコンは順番待ちになっていて研究がスムーズに進められない、というお話も聞いたことがあります!

そうね。SX-Aurora TSUBASAが手元にあれば、スパコン予約の煩わしさも解消されて、いつでも好きな時間に利用できるわ!

でも、スパコンなんて高くて、研究室レベルでは導入できないんじゃないですか・・・?

誰でもそう思うわよね。

でも大丈夫。最小構成なら200万~300万以内で導入できるって噂よ。

え!すごい!それなら研究室予算で十分導入できますね!

低予算で解析プラットフォームの導入ができるとは、驚きです!

タワー型のモデルは、マシンを置くための広いスペースも不要だから、マシン室のようなスペースがなくても安心!オフィスにも置けちゃうわよ。

共同利用のスパコンを引き続き使う場合でも、SX-Aurora TSUBASAで事前準備や事前検証したら効率よくスパコンを利用できて、研究のパフォーマンスも向上しますよね!

まさにその通りね。1週間~1か月かかっていた演算が1日~数日で完了できるようになった研究室もあるんだって。

大学の研究室以外には、どこがおすすめなんですか?

流体力学や構造解析などの高速演算を必要とする研究機関や、企業の研究部門をはじめ、それ以外にもファイナンスやマーケティングなどの企業の研究部門での利用にもおすすめよ!

共同利用でスーパーコンピュータなどの開発リソースを利用しているけど、占有で利用したいと考えているところに、ぜひ提案してみて。詳しくはこれを見てね!

image

高度な演算性能が必要な統計的機械学習が得意なんだ!AIや画像解析にも最適なんですね!

そういうこと。商品レコメンド、金融シミュレーション、医療画像処理、需要予測、産業システム制御、メールセキュリティなどなど、本当に幅広い分野で活躍できるの!

すごい!もう、ほとんどなんでもできちゃうんですね!

でも、扱うのは難しそうな気がしますが・・・。

安心して。従来のSXシリーズは専用のOSが必要だったけど、SX-Aurora TSUBASAではLinux OSに移行したから、オープン環境での豊富な資産を使用できるの!

image

Linux OS環境上で、ベクトルエンジンの高性能が利用できるんですね。これは便利だ!

しかも、SX-Aurora TSUBASAのプログラミングには専門言語が不要で、C/C++/Fortranで開発可能だから、とっても使いやすいのよ!

image

専門言語が必要ないなんて、僕でも理解できちゃうかも・・・?!なんちゃって。

でも、使い慣れたプログラミング言語が利用できれば、アプリケーションの修正も最小限で済んで、トライアンドエラーがかなり楽になりますよね!

これはもうたくさん売るしかない!早く提案したいです!

ふふ、いい心意気ね。

でも提案する前にもう一つチェックしてほしいのはこれよ!

image

えー!キャンペーンですか?!

そうなの!詳細の発表は10月中旬頃のようだけど、下期にオトクなキャンペーンが実施されるみたいよ!

続報を待て、ってやつですね!これはしばらく要チェックですね!

今のうちにたくさん勉強して、キャンペーン開始とともに良いスタートダッシュが切れるよう、準備しておきます!

最近の悦男くんはやる気に満ちていて頼もしいわ。

NECのPartner's ORIONプロジェクトなら、各商材提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらもチェックしてね。

次世代イノベーションプラットフォーム
「SX-Aurora TSUBASA」

新開発ベクトルプロセッサをPCleカードに搭載。
ベクトルプロセッサの超高性能と、x86/Linux環境の使いやすさを両立。
科学技術の進展と産業の高度化を加速するHPC(シミュレーション)/AI/ビッグデータ解析向け新プラットフォーム

ありがとうございます!これって、事例とかも載ってるんですか?

もちろんあるわよ!特に見てほしい事例はこのあたりかしら。

国士舘大学 関口研究室様

基礎理学系と電子情報学系の3研究室で、スーパーコンピュータを共同導入・共同利用。
学部学生の積極的な利用も見込む。

株式会社東京建設コンサルタント様

土木・建設分野における数値解析のトレンドに合致したベクトルアーキテクチャが、深刻化する降雨災害や津波の影響予測に貢献

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社様

異機種混合システムを構築して全体を最適化。
約38倍の高速化を実現し、研究開発を加速。

ありがとうございます!早速チェックしてみます!

ところで悦男くん、そろそろ会議の時間じゃない?

あ、本当だ!えーっと、資料は・・・、あ!

どうしたの?

まだ作成途中だったの、忘れてました・・・。今日朝イチでやろうとしてたんです・・・!

えー!!!あと10分しかないわ!もう、仕方ないから今すぐ一緒に作るわよ!

ごめんなさい~~~!!!僕の頭脳もスパコン並みにならないかな・・・。

最近は頼りがいが出てきて少し寂しい気持ちもあったけど・・・、まだまだ半人前ね!これからもビシバシ鍛えていくわよ~!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice