社長!例の件なんですが! 第34回「改正労働基準法と勤怠管理」 2023.2.14 Tweet 千鶴子さん(秘書) 社長!例の件なんですが! 「改正労働基準法」が2023年4月1日より施行される件です! えっ?すっかり忘れてたよ。具体的にどんな内容なのかな? 全ての企業において月60時間を超える時間外労働に対して50%以上の割増率で計算した割増賃金を支払うことが義務付けられるんです。 また、割増賃金の増加分を支払うことに代えて通常の賃金が支払われる代替休暇を与えることができるそうです。 ※参考:厚生労働省 なるほど。でも、我が社の対応は大丈夫なんだろ? いえ、それが大変なんです! 最近、長時間労働が増えてきて勤怠管理が大変だ!と総務部長が悩んでらっしゃいまして。 今の勤怠管理システムは自社オリジナルのシステムなので、今回の法改正に対応するには更に高額な費用投資が必要になるそうです。 そうなのか!? しかし・・・更に高額な費用投資とは困ったなぁ。 そうですよね・・・ でも、さっき総務部長が「これはいいぞ!」とお話されていましたよ。 以前、NECの営業さんよりご提案もらっていた「勤革時」というクラウド型勤怠管理システムがあるそうですね。 ああ、「勤革時」なら知っているよ。 その時は、我が社では既に専用の勤怠管理システムを導入しているから必要ないよと断ったんだが・・・総務部長は何がよかったんだろうな? はい。「勤革時」を詳しく調べると、使いやすくて費用も抑えられるだけではなく、「バージョンアップ」で法改正にもバッチリ対応しているそうです。しかも、無償で! おお、それはいいじゃないか! そうなんです。既に部門内で検討に入り、近々社長へ相談に来るとおっしゃってましたよ。 そうか、わかった。 ところで今回の法改正についても詳しく知りたいんだが・・・ でしたら、良い情報があります! NECのeラーニングシステム「Partner’s Compass」に、今回の法改正と勤革時を知るための新しい講座がアップされました。 なんと。タイムリーだな。 前半の法改正については社労士による解説を行い、後半では注目の「勤革時」を説明しているそうです。 しかも無償コンテンツだそうですよ!! 【ソリューションマイスター講座】 SLM22122601_改正労働基準法と勤怠管理 Partner's Compass トップページ | Partner's Bridge (nec.co.jp) ※ログイン後、検索窓に「改正労働基準法」で検索ください。 これは大いに参考になりそうだな。ぜひ受講しよう! 各部門長に対しても、受講するように案内してくれ! 承知しました! 千鶴子さん、今日も良い情報をありがとう。 そうそう千鶴子さん、先月の熱燗はとても美味しかったよ! 立春は過ぎたけど、まだまだ寒いから・・・他にも熱燗にぴったり合う日本酒はないかな? それはよかったです。 他のおすすめは・・・そうですね。石川県の宗玄はいかがでしょうか? https://www.sougen-shuzou.com/index.html 250年の歴史を持つ、能登地域最古の酒蔵です。廃線となった鉄道のトンネルで貯蔵した「隧道蔵」というシリーズです。トンネル内は、年中温度が12度に保たれているそうです。熱燗にもぴったりです。 ほう!なんだかワクワクするな! トンネルオーナーも募集しているそうですよ。 オーナーになると、日本酒を6本貯蔵してもらえるうえに、トンネルに案内してもらえて、現地で熟成された日本酒を受け取って、能登のお宿でその熟成酒を頂くことができるらしいです。 それは面白い!早速申し込もう。みんなにもお土産で持って帰るから楽しみにしてくれ! うふふ。社長はお忙しいので少し先になりそうですが・・・楽しみに待っていますね! add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る