社長!例の件なんですが!

第35回「人材開発支援助成金」

2023.3.17
千鶴子さん

社長!例の件なんですが!
来年度の我が社の教育計画の件です。

おっー、そうだ。
この前、人事部が色々と検討していたな。

はい。人事部で中期的観点も含めて色々と検討していますね。
今年度は教育投資が大きくなりそうだ、と伺いました。

また、新しいDX推進事業立ち上げにも色々と教育が必要だとお話しされていました。

人の育成は一朝一夕では出来ないからなぁ。
今年は、人材育成にもっと投資していきたいと思っているんだよ。

そこで、社長!
昨年12月に教育関連の助成金が拡充されたのをご存じですか?

ん?それは何だい?

厚生労働省の人材開発支援助成金に新たに「事業展開等リスキリング支援コース」が創設されたんです。

▼人材開発支援助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

▼事業展開等リスキリング支援コース
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001019757.pdf

ほぉ・・・かいつまんで教えてくれるかな?

企業が持続的に発展するために新サービスの提供等、新たな分野に展開する場合、またはデジタルといった成長分野の技術を確認して業務の効率化を図るために

①既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
②業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成

上記に取り組む事業主を対象に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を高率助成により支援する制度のようです。

これは我が社の目指している教育投資の領域に合いそうだな。

これまでの助成金と異なるのは、大企業も対象になっている点と助成限度額が大幅にあがったことなんです。

企業におけるDX推進を進めるうえで、必要となる専門知識修得を後押しするのが国の狙いのようです。

なるほど。早速検討を進めるよう人事部に言ってくれないか。

かしこまりました。
この助成金は、支給対象事業主の要件などを設定しているようなので確認が必要ですよね。

この助成金を活用して人材育成を行う場合は、訓練開始日から起算して1か月前までに、事業所所在地を管轄する都道府県労働局に計画届を提出する必要があるようです。

人事部に、最寄りの都道府県労働局の助成金申請窓口に早めに相談するように伝えますね。

是非、頼むよ。

この助成金以外にも、「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」も昨年12月に助成率の引き上げがあったようです。

▼助成率を引き上げるなどの制度の改正
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001019756.pdf

こちらも案内しておきますね。

頼むよ。今日も有益な情報を有難う!

いやーすっかり春めいてきたな。なんと東京は早くも開花宣言!
そうだ、千鶴子さん、春っぽい日本酒はないかなぁ。

そうですね。福岡県の「三井の寿 クアドリフォリオ」はいかがでしょうか?
花のようなやさしい香りで、とても飲みやすい日本酒なんです。

https://miinokotobuki.com/

みいの寿

クアドリフォリオってどういう意味なんだい?

イタリア語で、幸運の四葉のクローバーのことです!
春の白詰草の花畑をイメージしたそうですよ。

ちなみに「スラムダンク」作者の井上さんは、この蔵が大好きで、メインキャラの3ポイントシューターに「三井寿」と名前をつけたそうですよ。

へー、そうだったのか?!
実は社員が映画のスラムダンクが面白いというから、AmazonPrimeVideoでスラムダンク101話を全部見てるところなんだよ。残りあと30話見たら、映画に行こうと思ってるんだが。

そうなんですね!私はもう映画見ちゃいました。山王に勝った所、感動でした!!

よし、このお酒を飲みながら、急いで残りを見よう!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice