image
そういうことか!P'sORION!

第43回:WhistleB

おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

悦男くん

おはようございます、直美さん!もうすっかり春ですね~!

おはよう!はあ、私にも早く春が来ないかしら・・・。

直美さん、料理も仕事もできてプライベートも充実しているイメージなのに、いったいなぜ・・・

うっ・・・これまでの小さな見栄が積み重なってるようね・・・

わ、私だって不思議よ・・・。もう、これ以上突っ込むならセクハラで訴えちゃうわよ!

わ~~!それだけはやめてください!

もちろん冗談よ(笑)

それにしても最近、セクハラとかパワハラとか、コンプライアンスが今まで以上に厳しくなってますね。

そうね~。2022年にはパワハラ防止法が中小企業でも義務化されたし、公益通報者保護法の改正もあったわね。

さすが直美さん、詳しいですね!僕はさっぱりです・・・。

あら、じゃあNECからリリースしたばかりの「WhistleB」についても知らないかしら?

ホイッスルビー・・・ってなんですか?

よし!それじゃあ今日は、SaaS型内部通報管理ツール「WhistleB」についておしえてあ・げ・る!

image

まずは法改正について説明するわね。

image

2020年6月にパワハラ防止法が施行されて、2022年4月からは、それまで努力義務だった中小企業のパワハラ対策が完全に義務化されたの。

さらに、6月には改正公益通報者保護法が施行されて、従業員が300名を超える事業者は、内部通報体制を必ず整備しなくてはいけなくなったわ!

そんな法改正があったんですね。

そう。しかも、これらの法律に違反すると、行政指導や行政処分、実名公表などの処分が下されたりするの。

ちなみに、公益通報者保護法の違反には最大20~30万円の罰金が課せられるわ!

ひぃ~!かなりの罰則があるんですね・・・!実名公表って恐ろしい・・・。

そもそも内部通報制度が整備されていないと、経営陣が内部不正を発見する前に、行政・メディア・SNSなどに直接外部告発される経営リスクもあるわ。

だからこそ、企業価値や企業の信頼を守るためにも、しっかりとした対策が必要なのよ。

それで、「ホイッスルビー」に繋がるんですね!

そういうこと!まずはこれを見てね。

image

内部通報制度を整える際によくある課題がこれよ。

「内部通報制度の形骸化」ですか・・・。あんまりピンと来ないです・・・。

じゃあ例えば悦男くんが何か被害を受けたとして、「通報したら昇進や業務に響くかも」とか、「通報しても変わらないんじゃないか」とか、思う可能性はないかしら?

そう言われるとたしかに・・・。

「結局特定されて、さらに状況が悪化するんじゃないか」とか、「どこかで隠蔽されるんじゃないか」とか、思ってしまいそうです!

そうよね。そうなってくると、社内の通報窓口がどんどん機能しなくなっていってしまうの。

だからこそ、信頼性・実効性のある匿名通報の仕組みが必要になってくるわ。

そうですね。でもそんな仕組みを作るのは、きっと大変ですよね・・・。

そこで「WhistleB」よ!公益通報者保護法への対応も、「WhistleB」があればあっという間にできちゃうわ!

image

SaaS型内部通報管理ツール「WhistleB」は、世界トップクラスの実績があるの。匿名性と使い勝手の良さが特長よ!

内部通報制度を内製化すると、どんなメリットがあるんですか?

例えばだけど、タイムラグがなく迅速に対応できたり、外部の相談窓口には相談しづらい状況でも気軽に相談できたりするわ。

なるほど!

場所やデバイス、時間を選ばず、いつでも・どこでも通報できる仕組みになっているから、とても使い勝手が良いの。

これって、従業員側だけじゃなくて、管理者側の負担も軽くなるんですか?

もちろんよ。WhistleBでは、最大3つのチャンネルを設定することができて、それぞれに管理者を設定できるの。

だから、例えば「不正告発専用チャンネル」「ハラスメント専用チャンネル」「その他」の3つのカテゴリでチャンネルを分けておいて、担当者をそのまま割り当てる、というような運用もできるわ。

つまり、これまでだったら管理者が内容を確認してから担当者に業務を割り振っていたけど、その手間がなくなるということですね!

そういうこと!飲み込みが早くて素晴らしいわ。

それじゃあ一気にいくわよ。WhistleBの特長をまとめたからこれを見て!

image

まずは「匿名性」についてよ。

メールアドレスもいらないんですね!これなら心理的なハードルもグッと下がります!

メールアドレスが紐づけられていると、実際はそんなことなくても、特定されそうな気がしちゃいますし・・・。

通報から解決までを、基本的にWhistleBだけで完結できるのも良いわよね!

続いては、「運用工数の削減」についてよ。

詳細な資料を別途参照してもらえばわかると思うんだけど、シンプルで誰にでもわかりやすい管理画面になっていて、直感的に操作できるの。

いちいち調べなくて良いのはとっても助かりますね!

管理者の方にとっては、「リマインダー」の機能も魅力的です!

そうね。対処漏れもなくなるし、運用効率もUPするわ!

最後は、「セキュリティ」についてよ。

内部通報管理ではセンシティブな情報を取り扱うから、セキュリティ対策は絶対に重要ですよね!

その通り。

WhistleBでは、管理ツールにアクセスする関係者のみの登録や、ログイン時の二要素認証、通報内容の閲覧には第2パスワードを必要とするなど、システム、オペレーションの両側面から、高度なセキュリティ対策で保護されているわ!

これだけしっかりとしたセキュリティ対策があれば、安心して利用できますね!

image

WhistleBは、経営層・管理者・従業員の、誰であってもメリットのあるツールになっているわ。

会社も健全になって、ミスや運用工数も減って、いいこと尽くしですね!

でも・・・、結局こういう制度って見逃されがちですよね。実は僕、自分の会社の通報制度の実態もよくわかっていないです・・・。

もちろんそういうお悩みもあるわよね。そんな企業様には、「内部通報制度研修」も提供しているわ!

image

この研修は、内部通報制度の存在を適切に周知することで、不正行為の抑止や、社内の違法行為の早期発見・未然防止で自浄能力を高めることに役立つの。

そんな研修もあるんですね!これがあれば、「自分自身も気をつけよう」っていう気持ちになります!

そうね!WhistleBとうまく合わせて活用することで、さらなる企業の健全化が見込めると思うわ。

NECのPartner's ORIONプロジェクトなら、各商材提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらもチェックしてね。

SaaS型内部通報管理ツール「WhistleB」

SaaS型内部通報管理ツール「WhistleB」は、匿名性を担保した内部通報を実現!
内部通報制度・窓口の定着や管理部門での運用効率化を可能にし、組織の健全化をご支援します。

さて、じゃあ今日の講義はここまで!悦男くん、今日の夜は空いてる?

空いてます!もしかして・・・、ひさしぶりの飲みのお誘いですか?!

Yes!一年間お疲れ様&来年度もがんばろうの会、しましょ♪

やった~!よーし、今日は気合入れてがんばるぞ!

良い心意気ね!私も頑張っちゃおう!

image
add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice