社長!例の件なんですが! 第36回「Partner's Bridge2周年」 2023.4.19 Tweet 千鶴子さん 社長!例の件なんですが! えーと、何の件だっけ? NECのPartner’sBridgeが、4月26日で2周年を迎えるんです。 そうなのか!今年はNECの体制も大きく変わったみたいだが、Partner’s Bridgeも何か変わるのかい? はい、先日NECの営業の方が来社して、色々説明をしてもらいました。 特に大きく変わるのは、パートナーセールス統括部以外のNEC各営業部で、Partner’sBridgeによる見積受付が可能になるそうなんです。 ということは、自治体や学校、病院の案件も、Partner’sBridgeで見積依頼すればいいってことかい? そうなんです!今、NEC社内の各部署で準備をしているそうです。利用可能になった部署から連絡が来るそうなので、それまでしばらくお待ちくださいとの事でした。 そうかそうか。我が社の公共部門長は昨年度まで民需部門にいたんだが、自治体案件はいまだにメールで見積依頼してるから何とかならないかと言っていたな。これで解決じゃないか。 そうですね!対象範囲が拡がって、よかったですね。 この他にも、Partner’sBridgeは、他にも様々な強化や変更をしているとのことです。詳しくはこちらをご参照ください。 5月以降のPartner's Bridgeでのお見積・ご注文について | Partner's Bridge (nec.co.jp) それから、社長! Partner’sBridge2周年を記念して、パートナーセールス統括部長の小方さんと、IM統括部長の東海林さんからのメッセージが掲載されています! メッセージ(小方秀介) メッセージ(東海林直子) なるほど、これからもどんどんPartner’sBridgeは進化していくようだな。楽しみだ! 千鶴子さん、今日も良い情報をありがとう。 すっかり暖かくなってきたな。新人も入ってきたし、千鶴子さん、いつもの居酒屋で新人を囲う会を開催しようじゃないか。 はい。いいですね。どんな日本酒で歓迎しましょうか?! やはり新人といえば「フレッシュ」だな。フレッシュな、酸味の強い、でも甘みも感じるような日本酒はないかな? それならこれがピッタリかもしれまん。栃木の「仙禽」です。歴史の長い蔵ですが、ドメーヌを打ち出していて、米は蔵の地下水・仕込み水の水脈上にある田んぼの米だけだそうです。 http://senkin.co.jp/ 仙禽さくら無濾過生原酒は、若干濁っていて、かつ微発泡ですが、フレッシュで酸味があってでも甘みもある日本酒です。実はイタリアンやフレンチにも合います! ほう!うまそうだ!いつもの居酒屋に頼んでおいてくれないかな。よろしく頼むよ。 add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る