社長!例の件なんですが! 第38回「新卒採用」 お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書C子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる! 2023.6.22 Tweet 千鶴子さん 社長、例の件なんですが・・・来年の新卒採用の件です! 売り手市場とはいえ、なかなか自社に合った人材を見つけることが難しいと、人事部長が頭を抱えておりました。 人材の本質を見抜くのは、どんなに経験豊富な人でも、面接による判断だけでは実際の50%が限界といわれているからなぁ。 そして、入社3年目未満の若手社員の離職も、ここ数年増えていますよね。 そうなんだよ。せっかく入社してくれたのに、本当に申し訳ない気持ちになるんだよ。会社を辞めたいと思う前に、もっと彼らの能力を引き出してあげることができていれば、、、 社員一人ひとりの適性を、もっと具体的に把握できる方法がないものか、、、 そういえば、NECの「人事・採用オンラインサロン」で、「NET*ASK(TM)」という適性・資質診断を紹介していました。 「NET*ASK(TM)」 診断ツールは時間がかかるものが多いから、社員や学生に負担をかけたくなくて、今までは利用していなかったのだが、それはどんなものなんだい? はい。パソコンやスマートフォンなどでわずか7分、144問の質問に答えるだけで、管理者向けにパソコンで瞬時に結果が表示されるので、短時間で的確な資質・適性分析ができるそうです。 7分ならば負担を感じることなく、手軽で良さそうだな。 ですよね。 そして、その人の長所と短所の両面から数値で分析表示し、判断するそうです。 社員の長所を詳しく把握することで、それぞれの適性に見合った仕事の配置をすることができます。 社員が自己実現することができれば、社内で活躍する場面も増え、成果も上がり、組織全体のパフォーマンスの向上も期待できそうだ。 また、精度としては、20万人以上の診断データと追跡調査をもとに判定しているそうです。 このツールを有効に活用することで、例えば、採用時において面接官の経験による主観的な判断のほかに、その学生の性格や価値観、行動パターンの客観的な分析データから、自社との相性なども見極められそうですよね。 なるほど、面接だけでは見逃してしまう、その人の本質的なところを客観的に分析できれば、ポテンシャルの高い人材を見いだすことができそうだ。 さらに、このツールは、社員一人ひとりの長所や短所を細かく分析するため、社員のモチベーション低下やストレスが原因での離職リスクへの対策のヒントとすることもできます。 例えば、「協調性が高く環境に合わせるため、プレッシャーを受けるとストレスとして感じやすいタイプ」など、社員の性格や個性を的確に把握することで、ストレス負荷の度合いの確認や、予防など適切な対応を行うことができます。 なるほど、採用や若手の離職防止だけでなく、社員のストレス把握や成長促進にも広く効果があるということか。ちょっと試してみたいな。 はい、「人事・採用オンラインサロン」に参加している販売店には、お試しキャンペーンで無償IDを用意してくれるそうなんです! それはいいね。さっそくお願いしておいてくれるかな。 「人事・採用オンラインサロン」では、毎月様々な情報を提供してくれてありがたいな。 はい、これからも定期的に「人事・採用オンラインサロン」で情報収集して、社長に報告したいと思います。 「人事・採用オンラインサロン」(リーフレットをダウンロード) Partners Bridgeのご案内サイト いいね、期待しているよ。今日もよい情報をありがとう。 お問い合わせ先 NEC パートナーセールス統括部 経営相談グループ E-mail: keisou_support@psl.jp.nec.com すっかり日が長くなってきたな。日中も30度を超える日がでてきたし、夏はもうすぐだな。 千鶴子 こんな暑い日には、冷たい日本酒がピッタリですね。 社長、自然郷という日本酒はご存じですか? https://www.daikichi-sizengo.co.jp/ いや、飲んだことないなあ。何県のお酒なんだい? はい、福島県の矢吹町というところです。白河市と郡山市のちょうど真ん中あたりですね。 有機栽培米を使った日本酒造りを続けている酒蔵ですが、最近は軽妙な酸味のきいた日本酒で有名です。 ほう。私好みのお酒かもしれんな。 そうですね。さわやかでプチプチと微発砲のお酒もあります。いつもの居酒屋にも入荷していました。 さっそく飲んでみたいな。ではいつもの居酒屋に出発! add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る