そういうことか!P'sORION! 第45回:入退社契約業務パック おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます! 2023.11.17 お知らせ契約 Tweet 直美さん おはよう、悦男くん おはようございます、直美さん!すっかり秋らしくなって暑さも引いたので、出社しやすくなりましたね! 一気に寒くなったわよね、むしろ寒いくらい・・・!最近、仕事の調子はどう? そうですね、僕は以前教えていただいた「WhistleB」の提案に慣れてきたので、下期はまた新しい商材を勉強したいなと思っています!直美さん、何か良い商材知りませんか? 素晴らしい向上心ね!う~ん、何が良いかな・・・。 あ!そういえば、最近NECからリリースされた「入退社契約業務パック」は知ってる? 入退社けいやく・・・、ってなんですか? 「入退社契約業務パック」よ!じゃあ今日はこの新商材についておしえてあ・げ・る! 日本の労働人口の減少についてはなんとなく知っているわよね? はい、少子高齢化の影響で働き盛りの若者が減ってるんですよね。 そうなの。この図を見て! ・・・!2030年には、労働需要に対しての供給不足が644万人にもなるんですか?! あくまで予測ではあるけど、このままだとその可能性が高いわね。 だからこそ、業務のやり方を変えなきゃいけないの! 業務を効率化して、一人当たりの生産性を向上させなきゃいけないんですね。 そういうこと。 そして今回紹介する「入退社契約業務パック」のターゲットである総務・人事部門では、特に「紙業務」が生産性向上のボトルネックになっているわ。 たしかに人事の皆さんって業務が幅広くてただでさえ忙しいのに、企業によっては紙書類の手作業にまで追われているイメージがあります・・・! そうなの。特に入社時の契約は書類の種類も多くて大変だわ。 書類の郵送や捺印、Excelへの転記に加えて、書類が送られてこない契約者への確認と催促など、紙でやり取りしていると、想像以上に面倒なの。 僕も入社する時、書類が多すぎてどこに何を記載すれば良いかわからなかったし、返送作業も面倒でした・・・。 そうなのよ!だからこそ、この入社・退社時の契約業務における「紙」でのやり取りを「電子」にすることで、総務・人事部門の業務を大幅に効率化できるのよ! その効率化を実現するのが、このNECの「入退社契約業務パック」よ! お客様視点で、具体的にはどんなメリットがあるんですか? 大まかに2つの側面があるわ。 一つは、入退社の契約に関わる一連の業務を、使いやすいサービスで電子化できること! もう一つは、その電子化できるシステムをただ導入するだけじゃなくて、法令対応やシステムの導入・運用までを総合的にサポートしてもらえることよ! システムを導入するだけじゃなくて、ある程度の運用面までサポートしてくれるということですね! そういうこと!じゃあもう少し内容を説明するわね。 まずはシステム面の機能についてよ!詳しくはこのスライドを見てね。 まずは一つ目の機能は、従業員管理よ。マスタの管理画面で従業員情報を管理できるわ。 従業員とのやりとりを残すことができるんですね!履歴があると安心です。 二つ目の機能は、文書作成よ。帳票をシステム上で作成することができるの。 設定できる帳票数は無制限なんですか?!魅力的ですね・・・! 三つ目は、社内申請についてよ。差し戻しなどの複雑な条件分岐が起きても対応できる設計になっているわ! モバイルなどからも手軽に社内の承認手続きができるんですね!コメント機能があるのも便利です! 四つ目は、契約締結についてよ。システム上で文書を作成したら、電子契約機能でそのまま署名依頼ができるの! 必要な添付資料も併せて回収可能よ! 署名者側はシステム導入が不要なのも、署名者側にとってありがたい要素の一つですね! 五つ目は、文書保存よ。送信した文書・受領した文書の双方を一元管理できるの。 規定の作成は必要だけど、電帳法(電子帳簿保存法)にも対応できるんですね! 電帳法の本格施行は約1か月後(2024年1月1日)に迫っているので、電帳法対応はシステム選定の上で必須の条件ですよね! 六つ目は、契約管理よ。通知機能があるから、契約更新タイミングの管理などの負担が軽減されるわ! 顧客や従業員ごとに管理できるのも大きなメリットですね! 以上が主な機能になるわ。細かい補足部分、読み取ってくれてありがとう。さすが私の愛弟子よ・・・! えへへ、直美さんに鍛えていただいたので! 細かいところまでいろんな機能があるので、これさえあれば入退社の契約業務の効率化はバッチリですね! あら、それはちょっと早計じゃないかしら・・・! 電子契約にはいろんな法律が絡むの。運用していく上で不明点もきっと出てくるわ。 ウッ・・・法律・・・。僕、電帳法について勉強するだけでもとっても時間がかかりました・・・。 そうよね。でも大丈夫!「入退社契約業務パック」では、法令対応と導入支援までをパック化しているのよ! なるほど・・・!これが、さっき直美さんが言っていた二つ目の導入メリット、「法令対応やシステムの導入・運用までの総合的なサポート」ってことですね! そういうこと!さすが、飲み込みが早いわね! この伴走支援で、法令や企業ごとの業務の流れに対応できるようシステム側を微調整してくれるの! 自社だけで法令対応すると、抜け漏れがありそうで不安になりますもんね・・・! うんうん、専門知識を持った人に相談できるのは心強いわよね! これだけ魅力的な要素があれば、少し勉強したらすぐに受注できちゃいそうです! まったく、調子がいいんだから・・・。 でも、どの業界から攻めていこう・・・。総務・人事部門はどの企業にも必ずありますよね。 そんなときはこれを参考にしてみて! わあ!この資料、良いですね!具体的なイメージが掴みやすいです! じゃあ僕は、最近よく会話する物流業界のお客様を中心に提案してみます! 良いわね!私は介護業界のお客様に提案してみようかな。 パートやアルバイト、契約社員なども含めて、入退社の契約が多そうなお客様に提案してみると良さそうね! よ~し!たくさん勉強するぞ! NECのPartner's ORIONプロジェクトなら、各商材提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらもチェックしてね。 入退社契約業務パック 人事担当者にとっても、従業員にとっても使いやすいサービス設計。入退社契約業務全体(書類作成、社内申請、電子契約締結、保存管理)の効率化を実現します。 ありがとうございます!直美さんに負けないように頑張ります! 私だって負けないわよ~! ところで直美さん、今日はなんだかいつもよりオシャレですね!何かあるんですか? ふふっ!今日は大学の頃の友達と女子会するの!まさに「食欲とお酒の秋」ね! 「食欲」だけじゃないんですね・・・ add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る