社長!例の件なんですが! 第44回「採用ブランディング」 お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書千鶴子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる! 2024.2.28 Tweet 千鶴子さん(秘書) 社長、例の件なんですが・・・来年の新卒採用の件です! 3月から会社説明会が始まるのですが、人事部長が「学生からのエントリーが年々集まりにくくなっている」と嘆いておられました。 少子高齢化や、採用活動の早期化・長期化で、新卒一括採用は厳しくなる一方だからなぁ。 はい。人事部の同期も、「内定者の辞退も増えていて、採用イベントや選考プロセスに手間やコストをかけてもさほど効果が見られない」と悩んでおりました。 そうか。少し手法を変えてみる必要があるかもしれないな。 実は、他社で成果をあげていると聞いて・・・ ”採用ブランディング”に目を向けてみようと考えているんだ。 いいですね! これからの企業はいかに自社の魅力を伝え、優秀な人材を引き寄せられるかが求められる時代になりましたから。私もその方向性が大切だと感じます。 うん。そして、我々のような中堅企業は、自社の持ち味を活かした戦略を考えることが重要だな。 その通りですね。わが社ならではの強みや魅力を、たくさんの学生さんに知ってほしいですね。 そして、ただ多くのエントリーを集めるだけでなく、わが社の企業理念や社風に共感してくれる学生との出会いが求められますね。 たしかに。 わが社に共感してくれる学生であれば、選考途中での離脱も少なく、内定辞退も防げるだろうし、入社後の定着率も高まるかもしれない。 ”採用ブランディング”とは、企業の採用力をより高める一つの策と言えるな。 そういえば、ちょうどNECさんから、採用ブランディングに関するセミナーの案内が届いていましたよ。 おお、それはいいタイミングだな。 ご案内は、こちらです↓ NEC「人事・採用オンラインサロン」特別セミナー 開催日 :2024年3月13日(水) 13:30~15:30 開催形式:オンライン開催(Zoom) 対象者 :人材採用や社員育成などを担当されている方 参加費 :無 料 開催内容:第一部:「中小/中堅企業のための採用ブランディング」 第二部:「NECの新卒採用・新入社員育成について」 申込方法:こちらのフォームから ※アーカイブ視聴をご希望の方も上記よりお申込み下さい 中小・中堅企業が抱える課題に焦点を当てた内容になっていて、即効性のあるノウハウや成功事例などの紹介もあるそうです。 ほう、興味深いね。 講師はこのお二人だそうです。 わが社にマッチする優秀な人材をしっかりと見極め、定着率の高い優秀な人材を採用するための参考になる情報が得られそうだ。 さっそく人事部長に申し込むように伝えておいてくれるかな。 はい、お伝えいたします。 私も聞いてみたいのだが、スケジュールは空いているかな? ええと・・・この日は社長は来客のご予定がおありです。アーカイブ配信の視聴申込をしておきますね。 アーカイブ配信もあるのか。それは有難いな。 千鶴子さん、今日も良い情報をありがとう。 最近は寒かったり暑かったり、天気の変化が激しいなあ。 熱燗がいいのか、冷やがいいのか悩ましいな。 社長!常温でも日本酒は美味しくいただけますよ。 火入れをしていない生酒は冷蔵必須ですが、火入れをしている日本酒なら、常温でも保存ができます。できれば冷暗所での保存がいいんですが。 なるほど。常温でも美味しい日本酒、何がオススメかね? 滋賀県の笑四季はいかがでしょう。近江の米と水を使って、無濾過の純米酒のみを造っている蔵です。火入れの日本酒も、生酒もどちらも造っていますね。 https://www.emishiki.com/ 笑四季酒造株式会社 当社は1892年(明治25年)現在地である滋賀県甲賀市、旧東海道水口宿の中心部にて、竹島栄三郎により竹島本家と名乗り、酒造りを開始しました。 当社の基幹となる商標「笑四季」は、創業2代目竹島仙治郎により命名され・・・ せっかくだから、常温でも美味しい、火入れの純米酒を飲んでみようか。 ではいつもの居酒屋で! add camera_alt crop_original Aa insert_emoticon keyboard_voice Tweet 一覧を見る