社長!例の件なんですが!

第45回:NECアカデミーパートナープログラム

お酒に目が無い社長(60歳)とバリキャリ秘書千鶴子(32歳)の日常会話で、経営陣が押さえておきたいニュースがわかる!

2024.5.21
千鶴子さん(秘書)

社長!ちょっとお耳に入れたいことがあるんですが!

そうなの?何の件?

NECがアカデミーパートナープログラムを始めたそうです。

アカデミーということは、教育か何かのプログラムかい?
だとしたらウチには関係ないんじゃないかな?

そうでもないんです。
NECが発表した「NECアカデミーパートナープログラム」は、私たちのような販売店と連携して全国各地のデジタル推進人材を育成して、お客様のDX推進を支援していくことを目指したプログラムだそうです。

◆プレスリリース
NEC、全国各地のデジタル推進人材育成を促進する
NECアカデミーパートナープログラム」を開始
~パートナー企業と地域のデジタル活用を推進し、地方創生に貢献~
https://jpn.nec.com/press/202405/20240515_01.html

つまり、お客様にDX提案を進めていくための下地作りとして、デジタル人材を育成していくプログラムということかい?

はい、その通りです。

確かに当社でもお客様にDX提案を進めてはいるが、「ウチにはまだ早い」とか「ウチの社員ではそんなデジタルの仕組みは使いこなせない」などと言われ、なかなか受け入れて貰えていないよな・・・

NECもそこに着目して、まずはお客様のDXリテラシーを引き上げるところから始めようとしているみたいです。

NECは、10年以上前からデジタル人材の育成に取り組み、そのノウハウを顧客向けの研修プログラムとして提供しています。そして今回、そのノウハウを「NECアカデミーパートナープログラム」として私たち販売店と共有し、デジタル人材の育成を全国に広げていこうという計画のようです。

このプログラムを活用すれば、研修ノウハウの無い当社でもお客様へデジタル人材育成の提案が出来るようになるわけだね。

はい。
それだけではなく、デジタル人材育成の取り組みをお客様と一緒になって進めることで、お客様との間に信頼関係を築くことが出来ます。
これは、お客様へDX提案をする際に強力な武器になると思います。

確かにその通りだね!
プログラムの内容を詳しく検討したいので、資料を取り寄せて貰えるかい。

かしこまりました。
担当者の方に詳しく説明をして貰えるように依頼もしておきますね。

◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 NEC アナリティクスコンサルティング統括部
 NECアカデミーパートナープログラム事務局
 E-Mail:nec-academy-partner@mlsig.jp.nec.com

お客様へ提案するために、まずはお客様の人材育成から始める・・・今まで当社には無かったアプローチだな。この手法なら今まで苦戦していたDX提案の突破口になりそうだ!
千鶴子さん、今日も良い情報をありがとう。

そろそろ新人も会社に慣れてきたかな。今度新人のみんなと歓迎会をしたいのだが、最近の若い子たちは、アルコールをあまり飲まないみたいだね。

そうですね。社長は日本酒をみんなと飲みたいのだと思いますので、ちょっと変わった飲みやすい日本酒を用意しましょうか?

是非頼むよ。珍しい日本酒なら、普通に私も飲みたいが(笑)

では、秋田県の飛良泉の限定酒、マル飛 NO.77がいいのではないかと思います。
https://www.hiraizumi.co.jp/

株式会社飛良泉本舗

秋田県南部、日本海に裾野を浸し海岸から立ち上がるように聳える霊峰・鳥海山ちょうかいさん。
その北の山裾に日本海に面して広がるにかほ市は、海岸あり、渓流あり、平野あ・・・

日本酒度マイナス22度ですが、酵母にリンゴ酸が含まれた協会77号を使っているので、甘いけど、とてもさわやかで酸味のある日本酒です。まるで上質な白ワインのような味です。

ほう、それなら若い子たちも喜びそうじゃないか?
では千鶴子さん、歓迎会の準備をよろしく頼むよ。

承知しました!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice