そういうことか!P'sORION!

特別号:「SMB Digital Forum 2024 」の見どころをご紹介

悦男くん

直美さん!

あら、悦男くん。そんなに張り切ってどうしたのよ。

以前NECの商材紹介セミナーをご案内したお客様に、「DXについて考えるきかっけになった」と言っていただけました!これからもお客様に色んな情報をお届けしていきたいです!

いい心意気ね。ちょうど11月にNECのDX関連のイベント「SMB Digital Forum 2024」が今年も開催されるのよ。

昨年度までは年2回の開催だったこのイベントが、年1回に集約されてパワーアップしたようね。

わ!昨年度のこのイベントも、企業の課題に基づいたDX戦略についての細かい解説が印象的でした!

あら、よく覚えているわね。じゃあ、今回のNEC「SMB Digital Forum 2024」のポイントについて少し見ていきましょうか。

image
image

今回のテーマは「BluStellarで未来を創る。中堅・中小企業のDX戦略とは?」よ!

中堅・中小企業の皆様が「今」知りたい、DX市場動向やDX推進事例について、専門家の知識も織り交ぜた解説が聞けるのよ。

ふむふむ・・・。DXをどのように進めていけば良いのかをお悩みのお客様にはぜひご案内したいです!

でもNECの「BluStellar」って最近よく聞きますけど、結局のところ一体何なのか理解できていないです・・・。

「BluStellar」は今回のイベントのポイントだから、ざっくりとしたイメージはつけておいたほうが良いわね!

image

要するに「BluStellar」とは、「お客様を未来へ導く、NECの新しい価値創造モデル」のことよ。NECが長年培ってきた技術やノウハウで、お客様の経営課題を解決していく道しるべとなるの。詳しくは「SMB Digital Forum 2024」の最初の講演で解説されるわ!

なるほど・・・。今年の「SMB Digital Forum 2024」では、この「BluStellar」に基づいて、DXについての詳しい解説が聞けるんですね!

その通り。じゃあ講演についても見ていきましょう。はじめに1日目、11/26(火)の午前のプログラムについてよ。まずは「NECが目指す未来と最新技術」をテーマとした講演が3つあるみたいね。

最初の講演は、NECの役員で、BluStellarエバンジェリストでもある帯刀 繭子 氏による基調講演ね。

さっき説明したNECの新ブランド「BluStellar」が発表された理由や、
ブランドに込めた思いなども交えて、DXの未来についてお話いただくみたい。

「BluStellar」についてまだまだ知らないことばかりなので、すごく気になります!

1日目午前の2つ目の講演は、NEC コンサルティングサービス事業部長 井出 昌浩 氏による特別講演よ。信州大学特任教授や宇都宮市CDXO補佐も兼任している方ね!

NECから発刊された、「BluStellarレポート 経営の羅針盤 第2版」で紹介されているDXのポイントや課題を題材に、DXを進めるために必要なことは何なのか、を解説いただけるんですって。

「BluStellarレポート 経営の羅針盤 第2版」・・・?中身が気になりますね。テーマでもある「DX戦略とは?」の答えにも近づけそうです!

1日目午前の3つ目の講演は、NEC バイオメトリクス・ビジョンAI統括部の板持 肇 氏による生体認証に関する講演ね。NEC生体認証の最新動向と中堅中小企業向けの取り組みについてお話いただくわ。

やはりNECといったら顔認証の解説は見逃せないです!

続いては1日目午後のプログラムについてよ。次は「日本企業のDXとセキュリティ」をテーマとした講演が3つよ。

image

まずは特別講演からね。早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授の入山 章栄 氏から、世界の経営学からみた日本企業DXについてお話いただくわ。

わわ!こちらの方、テレビで拝見したことがあります!これまた見逃せないです!

世界の経営学とDXを絡めたお話は貴重よね!

次に1日目午後の2つ目の講演は、NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 セキュリティ技術センター長 青木 聡 氏によるセキュリティに関する講演よ。

最近はサイバー攻撃が企業にとって大きな経営リスクになってきていますもんね。

そして1日目最後の講演は、株式会社MM総研 取締役 研究部長 中村 成希 氏によるデータレスクライアントについての講演ね。

セキュリティに不安を感じられている企業さんも多いですから、お客様には是非見ていただきたいですね!

以上が1日目の講演プログラムよ。続いて11/27(水)2日目の説明にいくわね。

image

2日目の午前は「DX人材育成とDXトレンド」をテーマとした講演が3つね。

まず2日目最初の講演は、経済産業省 商務情報政策局 島田 雄介 氏によるDX人材育成についてよ。

経済産業省・・・!?そんな方のお話をお聞きできるなんて、かなり貴重な機会ですね。

その通り。DXに求められるデジタル人材育成と中堅・中小企業DXの進め方についてお話いただくわ。

次に2日目午前の2つ目の講演は、日本AMD株式会社 代表取締役副社長 関 路子 氏によるAI PCに関する講演ね。

AIはビジネスの競争力を高める重要な要素で、AI PCもかなり注目されていますもんね!

次に2日目午前の3つ目の講演は、アドビ株式会社 製品スペシャリスト 安藤 夕姫 氏によるドキュメントDXに関する講演よ。

沢山の法令対応による環境変化を経た上での、電子契約の最新の動向はお客様に是非ご紹介したいです!

ふふっ。素晴らしい姿勢ね。

2日目の午後は「日本経済とDX/DX取り組み事例」を
テーマとした講演が3つよ。

image

まずは、株式会社マネネCEO 経済アナリスト 森永 康平 氏による特別講演ね。中堅中小企業に求められる真のDXについてお話いただくわ。

こちらの方もテレビで拝見したことあります!経済アナリストの視点からみたDXについてのお話は、DXへの理解をぐんと深めてくれそうですね。

2日目午後の2つ目の講演は、「販売店とベンダーの事例・対談」で必見よ。NEC プラットフォームテクノロジー販売推進G 萩原 崇好 氏と三信電気株式会社 映像システム営業部長 杉山 徳明 氏によるローカル5Gに関する講演よ。

「販売店とベンダーの事例・対談」・・・!事例も対談もどちらともすごく気になります・・・!ローカル5Gも安定した通信インフラとして普及がかなり進んでますから、こちらの講演を機に、お客様にもローカル5Gを身近に感じていただきたいです!

ついに最後の講演よ。最後は、Dropbox Japan 株式会社 エグゼクティブパートナーマネージャー 福地 高志 氏と、東洋通信工業株式会社 常務執行役員 企画総務本部長 佐藤 孝信 氏による、クラウドストレージに関する講演よ。

クラウドストレージの需要は大きくなっていますし、安全で効率的なデータ管理は今後も企業の課題ですもんね。

その通り!以上が今回の「SMB Digital Forum 2024」のプログラムよ!2日分の講演を一気に説明しちゃったけど、なかなか良い反応だったわね、悦男君。

僕も直美さんみたいに、お客様にイベントのポイントや見どころをご説明できるように頑張ります!

いい心意気ね!あと、講演だけでなく、イベントに参加してアンケートで応募すると抽選でもらえる特典も要チェックよ!

image

わわ!抽選で30名にグッズや書籍に冊子・・・?豪華だなあ。 あ!さっき講演説明で出てきた「BluStellarレポート DX経営の羅針盤2024」も特典の1つなんですね!欲しいなあ・・・!

プログラムなどの詳細や申し込みはここからできるから、要チェックよ。

早速申し込んでおきます!特典も当たりますように!

ふふ。当たるといいわね!最近寒暖差が激しいから、イベント前に風邪を引くことがないようにね。

ありがとうございます!寒さに負けずに頑張ります!

 

 

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice