そういうことか!P'sORION!

第49回:顔認証ソリューション

おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

悦男君

ふぁ~あ・・・

おはよう、悦男くん。今日はなんだか眠そうね。たしか昨日はライブに行っていたんだっけ?

おはようございます。そうなんです!興奮がなかなか冷めなくてなかなか寝付けませんでした・・・。

あら、そうだったの!でも、楽しめたなら良かったわね!最高の一日になったかしら?

ライブは本当に感動して最高でした!ただ・・・、あまりにも興奮していたら、帰り道に自宅の鍵を失くしてしまったんです。

えぇ?!大変じゃない!鍵は見つかったの?

なんとか見つけました!ただ、探すのに2時間もかかってしまって、もうヘトヘトです・・・。

災難だったわね・・・。こういうとき、顔認証だったら、と思ってしまうわね。

おっしゃる通りです・・・。でも、顔認証をもっと売っていきたいと思える良い機会になりました!

ポジティブ思考で素晴らしいわね。そんな悦男くんには、最近ホットなNEC顔認証ソリューションについておしえてあ・げ・る!

僕たちのオフィスも、最近顔認証が導入されましたよね!いちいち鞄からICカードを出さなくて良くなったので、荷物が多い日は本当に助かっています!

まさに、「安全・安心・快適」よね!手ぶらで入退場ができて、なりすましも防止できるから、利便性向上やセキュリティ強化を実現できるわ。

先日、総務の方から聞いたんですが、ICカードの管理業務がほとんどなくなって、とても楽になったそうです!
紛失時の手続きも不要だし、再発行のコストもかからないから、その時間やコストを他の業務に使えるようになったと喜んでいらっしゃいました!

利用者だけでなく、管理者までラクになる、というのが顔認証の良いところよね!

実は最近、オフィス以外でも様々な場面で顔認証が導入されているのよ!

昨日のライブは違ったんですが、既に顔認証を導入しているイベントも少しずつ増えてきているみたいですね!いつか僕も体験してみたいなあ・・・!

ライブなんてできるだけ荷物を減らしたいから、絶対に便利よね。

他にも、ホテルのチェックイン、マンションのオートロック解除でも使われ始めているわ。

自宅の鍵を失くして2時間も探し続ける心配がないなんて・・・。羨ましい・・・!

もっともっと顔認証を広めて、便利で安全な世の中にしていきたいわね!

ここからはもう少し深掘りしていくわ。まず、これがNECの顔認証ソリューションの全体像よ。

「顔認証ソリューション」と言ってもいろいろな形態があるんですね!

そうよ。NECの顔認証は、クラウドサービスまたはオンプレミス対応の多様なエッジデバイスが用意されているから、お客様が活用したいシーンに合わせて柔軟にソリューションを選択できるのが魅力ね!

選択肢が豊富なのは魅力的ですけど、クラウドとオンプレ、どっちを提案したら良いか迷ってしまいそうです・・・。

安心して。クラウド利用とオンプレミス導入のメリット・デメリットをまとめたから、これを参考にすると良いわ。

すごい!わかりやすいですね。クラウドの方が柔軟性が高く、オンプレは分析やデータ連携に長けている印象を受けます。

良い考察ね。ただ、場合によってはこの資料が当てはまらないケースもあるから、ちゃんとお客様の要件を聞いて提案してね。

はい、肝に銘じておきます!

じゃあ次は、業務システムの連携についてよ!

NECのクラウドサービス「Bio-IDiom Services for SaaS」と、私たち販売店が持つ業務システムを連携させることで、より付加価値が高いシステムの提案ができるの!

へぇ~!つまり、例えば、ウチで取り扱っているICカードでの入退管理システムに、NECの顔認証クラウドサービスを連携させることで、顔認証での入退ができるようになる、ということですね!

そういうこと。私たち販売店にとってもメリットが大きいから、どんどん取り組んでいきたいわよね!

最近、勤怠管理システムを良く提案しているので、さっそく勉強してみます!

偉いわ!ちなみに、このクラウドサービスは、一度顔登録をすれば、入退や勤怠だけでなく、スマホの本人確認やクラウドサービスへのログイン、PCログインにも利用できるから、ぜひいろんなパターンを想定してたくさん提案してみてね!

登録作業って面倒なイメージがありますが、一回でこんなにいろんな活用方法があるなんて、お得ですね!

でも・・・、このクラウドサービスに限らずですが、顔認証を活用できる場面が幅広すぎて、どのお客様にどう提案したらよいか、良い提案ができるか、とっても不安です・・・。

そんなときは、NECの提案事例・導入事例を参考にすると良いわ!

さっき、勤怠管理システムを最近よく提案してるって言ってたわよね。そんな時にはこの事例を参考にしたらどうかしら?

これは、首都圏の製造業、規模は売上が約10億円、従業員が約100名の企業様のセールスパートナーとしての事例よ。お客様側に、新しい建物を建てる計画があり、「セキュアな入退室にしたい」というご要望から提案が始まったの。

そういえば、顔認証のご相談をいただくタイミングで一番多いのは、建物を新しく建てたりリフォームしたりするタイミングだと聞いたことがあります!

まさにその通りよ。だから私たちも、何らかの工事やシステム構築を請け負う際に、「顔認証の入退はいかがですか?」とお声がけするのも良いかもしれないわね。

話は戻るけど、このお客様は、もう一つ、「勤怠管理の効率化」という面で課題を抱えていたの。当時の勤怠チェック方法は、タイムカードよ。

よくあるパターンですね。タイムカードだと、管理や集計に時間がかかるし、ミスも発生しやすいですから・・・。

そのとおり。さらにこの企業では、始業時・終業時に、勤怠登録の行列ができてしまうというのも課題だったそうよ。

なるほど。僕もお客様から似たような相談を受けたことがあります・・・。こういったときに、顔認証を提案すれば良いんですね!勉強になります!

お客様としては顔認証を導入するのが初めてで、最初は不安もあったそうだけど、提案初期段階から動画やデモでイメージを掴んでいただくことで、安心して商談を進めることができたみたい。無事、受注することができたそうよ。

うわあ~。お話を聞いていたら、なんだか僕にも提案できる気がしてきました!

NECには、これ以外にも様々な提案事例・導入事例があるから、ぜひいろんな事例で勉強してみてね!

顔認証 導入事例

NECは、AI、5G、生体認証などの最先端ICTにより、社会や産業のDXを推進します。DX事例やNECがお客様と共に取り組むさまざまな共創・導入事例を掲載しています。掲載事例より最新事例などをピックアップしてご紹介します。

Partner's ORIONプロジェクトにも、提案に必要なツール類など、ノウハウが揃っているから、こちらからもぜひ、提案のヒントを探してみてね。

Partner's ORIONプロジェクト

よ~し!いろんな事例を見てたくさん勉強するぞ!

すごいやる気ね!昨日のライブのおかげかしら?

やっぱり、音楽ももちろんですが、頑張っている人を見ると自分もやる気になっちゃいますね!

ほんとそうよね~!私ももっと頑張ろうっと!

あっ、それで言うと僕はいつも直美さんに刺激を受けていますよ!ヨッ!尊敬する直美さん!

テンションが上がりすぎて、逆に変ね・・・

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice