社長!例の件なんですが!

第50回:「DX検定™」NEC特別開催

2025.6.5
志保さん(総務人事部/課長)

部長、ちょっとよろしいですか?
NECが以前から展開している「DX検定™」NEC特別開催について、改めて内容を見直してみて、我が社も受験を検討してはどうかと思いまして。

 NEC特別価格<10%OFF>でご提供!
 販売店様向け「DX検定™」NEC特別開催のご案内

https://www.pb.nec.co.jp/news/41501
 

お、例の「DX検定™」だね。
確かに前から話題には上がっていたけど、もう一度メリットを整理してくれる?

はい。改めて整理しますと、「DX検定™」とは、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する基礎知識や、実務で活かせる実践力を測ることができる資格試験です。

 「DX検定™」

株式会社ネクストエデュケーションシンク ホームページ
https://www.nextet.net/kentei/test/index.html

市場環境が急速に変化する中で、DX対応力のある人材はますます重要になります。DXプロジェクトの企画や推進に貢献できる人材を育てる手段として有効ではないかと思います。

確かに、全社員のデジタルリテラシーを底上げすることは、今後の企業競争力に直結する課題だね。

はい。今回のNEC特別開催は、販売店向けに「DX検定™」の受検料が10%OFFになる特典がついています。さらに、準拠教材である「DX Study™ eラーニング」も10%OFFで受講可能です。

eラーニングも割引になるんだ。それはありがたいね。
内容はどんなものなの?

「DX Study™ eラーニング」は、「DX検定™」に対応した教材で、IT技術トレンド編とビジネストレンド編の2つの分野から、最新の必須用語を
効率的に学べる構成になっています。
パソコンはもちろん、スマートフォンからもアクセスできるので、業務の合間や移動中など、時間を有効に使って学習できます。

スマートフォンで受講できるなら、まだPCを配布していない内定者向け
の教育にも活用できそうだね。ほら、うちの会社では、内定者の不安を取り除くために情報発信しているから、そのなかで希望者を募って、受講してもらうのもいいんじゃないかな。

入社前からDXの基礎を学んでもらえれば、早い段階でデジタル思考が
身につくし、新しいビジネスモデルの発想にもつながりそうだし。

あと、これは技術者だけではなくて、営業や企画のメンバーにも必要じゃない?

そうですね。そういった意味では、「DX検定™」が技術的な知識を測る
検定ですので、営業や企画といったメンバー向けにはビジネスモデル
を含めて広いDX知識を対象とする「DXビジネス検定™」を活用する方が
良いかもしれませんね。

NEC特別価格<10%OFF>でご提供!
販売店様向け「DXビジネス検定™」NEC特別開催のご案内

 https://www.pb.nec.co.jp/news/41266

こちらにもeラーニングが用意されていて、同様に10%オフで受講可能
です。

今後の企業成長や競争優位を考えると、既存のやり方にとらわれず、
変化に対応できる人材の育成は不可欠だ。
DX人材の育成は、まさにその第一歩だね。

では、技術者向けに「DX検定™」、営業・企画向けに「DXビジネス検定™」を導入する方向で進めてくれるかな。

はい、承知しました!

ところで部長。
私、最近バーでカクテル頂いたんですが、色々あって面白いですね!
部長は、カクテルではどんなものがお好きですか?

そうだね。一番好きなのはジンを使ったカクテルかな。
炭酸水で割ったジンソーダ、トニックウォーターで割ったジントニック、それぞれ半分ずつで割ったジンソニックというのもあるよ。

私もジントニックは飲みました!ライムが入っていて、とってもいい香りですよね。

うんうん、そうだよね。
最近は、クラフトジンといって、日本の各地で美味しいジンが作られているよ。
日本酒で有名な岩手の南部美人もクラフトジンを作っていて、漆を使った珍しいジンなんだ。

南部美人

https://www.nanbubijin.co.jp/

わぁ、そうなんですか!私も買って、家で作ってみますね♪

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice