社長!例の件なんですが!

第51回:DXビジネス企画ワークショップ

2025.8.12
千鶴子さん(秘書)

社長!NECから『DXビジネス企画ワークショップ』の案内が届いています。

販売店様向け研修『DXビジネス企画ワークショップ』のご案内

 

おお。今後の事業展開を考えるうえで、デジタルや新技術を活用した変革の視点は欠かせないからね。どんな内容なんだい?

『新規事業創出』を目指して、アイディア創出から事業計画、収支計画立案まで一連のプロセスを着実に実行するスキル習得を目指す研修だそうです。プログラムの内容が濃そうですね!

ほう、新しい事業やサービス創出はわが社にとっても重要なテーマだ。新規事業は一朝一夕では立ち上がらないからね。私もそろそろ継続的に取り組む枠組みが必要と思っていたところだよ。

で、具体的にどのようなスキルを学べるんだね?

DXビジネス創出に向けたアイディア出し、ターゲット設定、ニーズ分析、市場算定規模の算定方法、収支計画のフレームを学んだうえで、実際に演習によりビジネス企画のアウトラインを検討するようです。

昨年度の研修に参加された方からは、単なる知識習得ではなく日常的に業務で活用していける”具体的な戦略策定ノウハウ”が分かりやすかったと評判だったようです。

わが社でも戦略フレームワークを勉強する機会は設けていないからなぁ。受講すると重要な気づきがありそうだね。しかし、社員の負荷を考えると参加させるのに迷うところもあるが・・・。

教育は3ステップに分けて開催されるようです。1回あたりは1~2日なので、長期に連続して業務を空ける必要はないようですよ。

また、複数の会社が集まる合同開催方式なので、他社と一緒にディスカッションし、あらたな事業アイデアを出し合える機会として日常業務の中では得難い刺激になるかと。

そうか。まさに『社内に閉じない視点』が求められる、DXを象徴する内容のようだな。

では、営業部だけでなく、事業開発、技術部門からも積極的な選出をしてみるとするか。千鶴子さん、企画部長に活用を検討してほしと伝えてくれるかな。

承知しました。確か社長が以前話されていた「新規事業立ち上げプロジェクト」について企画部長の方で計画を進めておられますよね?そのプロジェクトの候補メンバーにピッタリじゃないでしょうか。

そうだな!そういえばメンバー選出はこれからだったな。早速企画部長に相談してみてくれ。こういった機会を積極的に活用していこう。

かしこまりました!すぐに進めさせていただきます。

いやー今日も暑いなぁ。こんな暑い日には、キンキンに冷えた日本酒がぴったりだ!千鶴子さん、夏に合う日本酒で何かおすすめはないかな?

そうですね。佐賀県の光栄菊はいかがでしょうか?
最近復活した蔵なんですが、フレッシュで酸味があって、果実の香りもある、夏にピッタリの日本酒です。

 

 

元NHKの番組制作をしていた方が、日本酒の取材をしているうちに、自分たちで手掛けたいと、廃業した蔵を譲ってもらったそうですよ。

聞いているだけで飲みたくなったな。よし、ネットで。。。ポチポチポチと。よし、これで暑い夏も乗り切れるぞ!

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice