そういうことか!P'sORION!

第30回:NEC Chromebook for テレワーク

おっとり甘えん坊な後輩”悦男くん”(23歳)と、元気で物知りな先輩”直美さん”(28歳)の会話から、NECのSMBマーケット向けソリューション群 『Partner's ORION』の各ソリューションについて、楽しく・正しく・わかりやすく、知ることができます!

直美さん

悦男くん、師走よ!今年もあとわずかね。

飲み会、クリスマス、それと、

コラっ、仕事の方のことよ(笑)

あっ、今、営業目標達成に向けて、ホワイトスペース攻略ガンバってます。

今まで数々のテレワーク商材を勉強してきたから提案バッチリでしょ?

それが、テレワークは導入したいけど、2年前にWindows10へのOSアップデート期限のタイミングで、デスクトップPCに全部入れ替えちゃっていて。

その資産を無駄にできないというわけね。

はい。それと一人情シスでテレワーク環境構築や
その後の運用にリソース割くのも難しいって。

確かにテレワークは様々な導入メリットがあるけど、
実際導入に向けた検討をし始めると予想外に課題が山積していて
手に負えず、検討自体がとん挫してしまうケースも多いわ。

経営陣からは、働き方改革や採用の観点でテレワーク導入を進める様、
指示されてるけど、現場が追い付かない状況というのもよく耳にするわね。

まさに、B社もそれです!
社長さんから20名程のテレワーク環境を作るように
指示されているって。

あっ、僕たちイロハ社で、SIサポート提案できるか
SEに相談してみようかな。

待って、うちのSEも今、業務がパンパンよ。

そうでした。
最近は、まず
SE確保できるかを確認して商談に臨んでました。

そんな時にピッタリなのが「NEC Chromebook for テレワーク」よ
従業員が使うテレワーク用の端末には「Chromebook」、会社PCを遠隔操作できるリモートアクセスサービスには「RemoteView」、さらに導入時の設定や運用管理をNECが代行支援する各種サービスをセット化したソリューションよ。

お客様負担を最小限に押さえるだけでなく、私たち販売店のSIも不要で
手がかからない
テレワーク環境をトータルで提供できるのよ。

そもそもNECには、シンクライアント端末開発をはじめ、
テレワークに関する様々なノウハウがあるの。

賞も受賞してるし、GIGAスクールでのChromebook導入実績も
多いんですね。

「セキュア」×「迅速・容易な導入」×「運用負担軽減」
すべて兼ね備えたテレワーク環境を提供できるには訳があるということよ。
そのポイントを具体的に見ていくね。

まず、テレワークはセキュアに行うことが前提よ。

導入時、セキュアにテレワークを行うための端末設定は、
総務省ガイドラインに準拠したうえで、
NECが代行設定してくれるんだ!

運用後も安心よ。

Chromebook自体が、データ暗号化、サンドボックス化等、様々なセキュリティ機能を備えているし、RemoteViewは業務データを社外に持ち出さない 画面転送で自席PCをリモート操作する仕組みだから、情報漏洩をシャットアウトできるの。

そして、お客様側でシステム構築やChromebook端末の設定は不要よ。

NECがクラウド上の管理コンソール(MDM)を利用し、
導入時、テレワークに必要な端末・クラウドサービス・セキュリティ設計・評価・各種設定を代行するの。

導入後のOSアップデートや設定変更もNECが代行するんだ!

実はこのMDMは、お客様自身で構築もできるんだけど、
設定項目が数百あって、しかもシンクラ的な設定にはノウハウが必要なの。

未だテレワーク導入が進んでいない中小企業の一人情シスには、とても無理な話ですね。それをNECが全部やってくれるのは、うれしいポイントです!

さらに従業員向けサポートデスクもNECが代行するから、従業員サポート工数も削減し、情シスのノウハウ不足、工数不足を解決、管理負担を大幅軽減できるのよ。

でも、従業員である利用者側の負担はどうなんですか?

そこも安心して。

届いたChromebookを利用者がインターネットに接続しログインすると、クラウド側から必要なアプリ・設定が自動的に配信されるから、管理者によるマスタ機の作成/展開作業、端末11台へのアプリのインストール/設定作業なしに使い始められるのよ。

基本NECに全てお任せでOKなんだ!

ただ、インタ―ネット回線、RemoteViewの接続先となる会社PCはお客様で準備、その会社PCにはお客様自身でRemoteViewAgentアプリのインストールが必要だから、ここはしっかり伝えてね。

お客様アンケート調査結果も見て!

テレワーク環境の設計・導入・運用にかかるノウハウ・工数不足は、
全て
NEC Chromebook for テレワークでカバーできますね。

ターゲットの見極めもしっかりね。

コロナ前にWin7リプレイスでデスクトップPCや大型のノートPCを購入して、買い替えまでにまだ数年あって、すぐにテレワークが始められないお客様はたくさんいるから、B社さん含めどんどん提案します!

仮想デスクトップを費用で諦めていたり、セキュリティ対策、端末管理を
負担に思っていたり、ノウハウがないお客様もターゲットよ。

Daasへの移行も簡単だから、将来性も併せてお伝えしてね!

それでもChromebookと自席PCの2台持ちと
継続的な運用コストは費用面で?
というお客様いるかも。

そういったお客様には、享受できるメリットを今一度しっかりお伝えして。

テレワーク導入で、毎月の運用費は恐らく交通費だけ考えてもPayできるレベルだし、利用者、IT担当者の業務効率化で生産性UP、採用・人材確保面でも多様な働き方ができる企業として価値向上>目先の初期&導入コストを上回るわ。

お客様に腹落ちして頂くことが重要なんですね。

それから、導入から運用まで必要なSINECが請け負うから、
私達のような販売店にとって手離れがいいの。

2年目以降も「運用支援サービス」+「リモートアクセス」が
ストックビジネスとして手をかけずに継続的な利益が見込めるのよ。

楽してガッポリですね!

コラっ(笑)

B社に、すぐに提案します!

それと無料トライアルもあるから案内忘れないで。

NECPartner's ORIONプロジェクトなら、提案に必要な情報・ノウハウが揃っているから、こちらもチェックしてね。

NEC Chromebook for テレワーク

テレワーク環境の設計から導入、運用支援までをChromebook 端末とセットで提供するサービスです。情報システム部門の負担を抑えた、迅速なテレワーク環境の構築を支援します。

今日のお仕事はここまで!
今からオシャレして、イルミネーション見に行くの♪

デートですか??

もちろん!

えーっ

おひとり様よ♪

直美さんらしい(^^)

add camera_alt crop_original

Aa

insert_emoticon
keyboard_voice